弁理士の結婚相手の条件って?弁理士と出会い結婚する方法

こんにちは!

この記事では、

  • 実際に弁理士の男性と結婚された方に「弁理士の男性との結婚生活が、どんな風になるか」について聞いたアンケート結果
  • 婚活市場で弁理士の男性と結婚する方法

についてご紹介しますね。

弁理士というのは、特許や商標の出願を代理するお仕事。
実は医師免許や司法試験と同じく”超難関”に分類される資格なのに、知名度はそこまでありません。

一方で弁理士は

  • ”超”難関の国家資格なので、くいっぱぐれがない
  • 平均年収が1000万円台に到達する高収入
  • 間違いなく頭がよく、子供も勉強を好きになりやすい

という、結婚相手としてかなり勝ち組だったりします。

そんな弁理士について、記事の前半ではまず収入面をご紹介します。
年収がわかれば、だいたいの月の生活費や家計、お小遣いがいくら貰えるか、毎年どれくらい貯金が出来るか、どんな家や車が買えるか、子供をどんな学校に行かせられるかもイメージできますよね。

その次に、実際に弁理士の男性と結婚した人からとったアンケート結果を紹介します。

例えば

  • 弁理士の旦那さんの年収→今回のアンケートでも1000万円越えの方が沢山いました!
  • 弁理士との結婚生活はどれくらい安定しているか
  • 妻として家事はどんなことをしているか
  • 結婚生活の月々の生活費や家計
  • お小遣い制の場合はいくらもらっているか
  • 平日・休日の過ごし方
  • 弁理士の男性と結婚して幸せを感じる時
  • 弁理士の男性と結婚して、子育てで良かったと感じるとき
  • 弁理士の男性と結婚して、妻としてステータスを感じる時
  • 「弁理士の男性と結婚する」と親に紹介した時の、親受け

などなど…。

弁理士の男性と結婚した人の体験談を読むだけで、嫁としての暮らしや結婚生活、心得や覚悟がイメージできると思います。

でも同時に、高収入&エリートの弁理士というお仕事。

普段関わりがない方のイメージだと、

  • 「弁理士との結婚って高望みなんじゃないの?難易度高そう」
  • 「簡単に玉の輿に乗れるとは思わない」
  • 「私、別に普通の一般人だし…正直格差があるかも」

と思うかもしれません。

確かに高収入やエリートの男性は、

  • 学歴
  • 家柄
  • 顔が美人
  • 特定の職業
  • もしくは結婚相手も高年収やお嬢様

など、結婚相手に求める条件がある…なんて話も聞いたことがあるかもしれません。

そこで同じように、実際に弁理士の妻となった方に

  • 自分で容姿を美人だと思うか、ブスだと思うか
  • 妻であるあなたは、どのような性格だと思うか
  • 普段の服装はどのようなイメージか
  • 妻であるあなたの家柄は良いと思うか
  • 高学歴か、それとも低学歴か
  • あなたが結婚した際の職業と年収

についても聞いてみました。

これを読んでもらえば、どんなタイプの人が弁理士の男性にウケるのか参考になると思います。

そして最後には、普段出会うきっかけのない弁理士と出会うきっかけ、結婚方法についてご紹介します。
最後まで読んでいただくと、弁理士との結婚がすごく難しいとか、高望みじゃない事もわかると思います。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
<今すぐ「弁理士の男性と出会う方法」まで記事を飛ばす場合はこちら>

目次

弁理士の平均年収・給料って?

一般的な”高収入な職業”として名前が上がりにくい弁理士ですが、実は以下のように平均年収は高いです。

20~24歳:433.2万円+ボーナス108.3万円
25~29歳:539.6万円 +ボーナス134.9万円
30~34歳:592.8万円+ボーナス148.2万円
35~39歳:676.4万円 +ボーナス169.1万円
40~44歳:760.0万円+ボーナス190.0万円
45~49歳:851.2万円+ボーナス 212.8万円
50~54歳:912.0万円+ボーナス228.0万円
55~59歳:904.4万円+ボーナス 226.1万円
60~65歳:615.6万円+ボーナス153.9万円

平均年収.jp
弁理士の年収は高いの?現実と本音から開業と雇われの年収差を解説!|平均年収.jp 弁理士の年収の現実を解説!弁理士はやめといたほうがいいの?開業弁理士と雇われ弁理士の年収差や将来性を解説!|平均年収.jp

なんと、30代で800万円台、40代で1000万円台に到達します。
ちなみに30代のサラリーマンの平均年収が430万円と言われていますから、倍近く貰っていることになりますね。

月換算すると30代の時は月に66万円、40代の時は月に83万円使えるわけで…かなり余裕のある生活が送れます。
ちなみに独立開業しても、2000~3000万円は稼げるといわれています(https://www.shikaku-square.com/benrishi/contents25)。

実際に弁理士と結婚した方に、結婚生活を聞いてみた

それでは実際に弁理士と結婚して、嫁として幸せな生活を送っている方の体験談を見ていきましょう。

弁理士との憧れの結婚生活はもちろん、弁理士の妻の特徴や条件なども参考になると思います。
中には本当にセレブな結婚生活を送っている人もいるようです。

Aさんの体験談はこちらをクリック

Aさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

1500万円

現在の家族構成を教えてください。

夫、私、子供一人

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

専業主婦

家事はどのようなことをしていますか?

ご飯を作ったり、掃除をしたり、洗濯をしたり一般的な事です。

月の生活費はいくらくらいですか?

20万円をいただいて、その中から食費を生活するために必要な物を購入しています。
保険や光熱費は夫の口座から引き落としされています。

お小遣いはどれくらい貰っていますか?

20万円の中で私の分も入っています。その時によって違います。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日は家事をして、スポーツクラブに通っています。子供の塾の送迎をしています。
休日は、夫と休みが一緒であれば家族で出かける事も有りますが、大体は子どもと過ごしています。

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

収入が一般的な職業の方よりも多いという点で、専業主婦でもいられるというのがメリットです。
最初から弁理士と結婚したいと思っていたわけでは無く、お付き合いをした時にはまだ大学生でしたので後から付いてきた特典と言った感じです。

とてもがんばり屋な夫ですが頭がいいので、口で勝つことは出来ませんし、尊敬しているので私も仲良くしようとつとめています。
皆さんと旦那さんの職業の話になると、弁理士というといいなと言われるのがステータスでしょうか。

今はまだかけだしですが、これから事務所もどんどん大きくしていくつもりのようですので忙しくなりそうですが、支えていきたいと思っています。
案件が重なると自宅でも仕事をしていますし忙しいです。

子育てをするうえで、弁理士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

頭脳明解なので、子供の勉強のことやアドバイスなども任せられます。
朝は比較的一緒にご飯が食べられますが、夜はいない事も多いです。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

自分で言うのも何ですが、中の上だと思います

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

明るく元気が有ると思います

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

すこし派手目かも知れませんが、年齢に合う服装を心がけています

あなたの家柄は良いと思いますか?

会社員と専業主婦の家庭です

あなたは高学歴だと思いますか?

大学まで行きましたのでまぁ、それなりにです。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

私は会社員で年収は300万円ほどです

Bさんの体験談はこちらをクリック

Bさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

約800万円

現在の家族構成を教えてください。

主人、私、息子(1歳)

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

専業主婦

家事はどのようなことをしていますか?

料理、掃除、洗濯など。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

ローン15万円
食費4万円
日用品1万円
光熱費2.5万円
通信費2.5万円
貯金3万円
保険2万円
など

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

社会からのステータスはほとんど感じたことはありません。
弁理士といっても普通の会社員です。

しかし資格がある分、収入はそれなりなので専業主婦で生活していけますし、子供の教育に専念できます。
とは言え、堅実な人柄ゆえ、ある程度子供の手が離れたら私も働きに出て欲しいと思っているようで、また私自身いずれは働きたいと感じていました。

家事にも協力的で妻の社会復帰にも反対しないので、スムーズにいけるかなと考えています。
仕事も忙しい時は帰宅が遅くなりますが、早ければ19時には家について子供の面倒を見たり遊んでくれる良いパパです。

子供も私よりパパと遊ぶ方が楽しいようで、帰宅時間が近づくと玄関の方をずっとウロウロしています。
収入も良く、理解もあり、子煩悩な主人で感謝の気持ちでいっぱいです。

子育てをするうえで、弁理士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

収入はある程度あるので私立の学校に入れることも可能だと思います。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

特にそこまでだとは思いませんが、若い時はよくスカウトされていました。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

一途で目標に向かってやり遂げるタイプだと思います

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

子供が小さいので、今は動きやすい服装が多いです。
スカートはお出かけの時だけでほとんどデニムです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

悪くはないと思います。
父は会社役員、母の実家は伝統工芸の店を経営しています。

あなたは高学歴だと思いますか?

普通です。地方の国立大学卒業です。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

化粧品メーカーで品質管理職、年収約400万円。

Cさんの体験談はこちらをクリック

Cさん場合

旦那様の年収について教えてください。

年収1600万円くらいです。

現在の家族構成を教えてください。

夫と私の二人暮らしです。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

フリーランスとして働いていますが、ほぼ専業主婦みたいなものです。

家事はどのようなことをしていますか?

掃除・洗濯・料理をしています。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

30万円(家賃14万円・光熱費2万円・スマホ2万円・食費6万円・その他6万円)

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日は家事と仕事・休日は夫とデートして過ごしています。

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

資格を持っているということで、将来に対する不安が少ないところは良かったです。
大学時代に出会い、弁理士になるために頑張る彼の姿を近くで見てきたので、今の活躍がとても嬉しいです。

収入についても、全く不満はありません。
おかげで、私は結婚するまで働いていた会社を退職して、好きなことをさせてもらっています。

生活のために働かなくて良いというのは、心の余裕に繋がっていると思います。
彼のやる気を削がないために、あまり節約しすぎないようにしています。

また、期限の仕事がない日は融通がきくので、生活サイクルを家族に合わせてくれるのもありがたいです。
なにより、両親が彼との結婚を本当に喜んだので、それが一番良かったと思います。

親孝行ができました。

正直なところ、弁理士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。

ステータスを感じる瞬間は特にありません。
周りの人に羨ましがられた時に、若干鼻が高いくらいです。

親に弁理士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

しっかりした人を連れてきたと、両親共にとても喜びました。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

中くらいだと思います。よく愛嬌のある顔だと言われます。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

負けず嫌いで、自分に厳しい性格だと思います。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

シンプルでカジュアルな服装が好きです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

家柄は普通より少し良いくらいかと思います。

あなたは高学歴だと思いますか?

偏差値60くらいの私立大学卒です。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

広告代理店で営業事務をしており、年収は450万円くらいでした。

Dさんの体験談はこちらをクリック

Dさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

700万円

現在の家族構成を教えてください。

夫と私と娘が一人います

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働きです

家事はどのようなことをしていますか?

平日は私もフルタイムで働いていますので掃除はさぼりがちですが、ご飯を作ったり洗濯はしています

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

食費で5万円程度で光熱費が3万円ほど、通信費に15000円、保険と家賃は夫の口座から引き落としてもらい、貯金は私の方でしています。

お小遣いはどれくらい貰っていますか?

特におこずかいはもらっていませんが、2~3万円ぐらいは使っていると思います。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日はフルタイムで働いています。
休日もたまに出勤になる時が有るので夫に任せて出かけます。

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

年収はすこし高めだと思いますし、資格を持っている強みがあるので今の所から独立して事務所を開業することも将来的に視野に入れているようです。
そういった期待もありますし、開業するための資金を貯金しているところです。

また生活サイクルに関しては残業が有る時には遅くなる事も有りますが、遅くない時間にかえってくるときには夫婦でゆっくり話す時間が持てたり、子供とはなすことも出来るので良いです。

私も働いていますが開業をしたら手伝いをするつもりですし、資格を持っているというのはやはり良いと思います。

どんな仕事もそうだと思いますが、特に頭を使ったりデスクワークなどもあるようで運動不足になる事もあるので、今後は二人でジムに通いたいです。

子育てをするうえで、弁理士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

収入は二人とも働いているので安定していますし、子供にも習い事などさせてあげられる点です。

正直なところ、弁理士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。

弁護士と言えば通じますが、弁理士というのは分かりづらいようで周りの人に職業を聞かれて答えてもどんな仕事?と聞かれる事が多いです。
ステータスを感じる事はそういった意味であまりないかも知れません。

親に弁理士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

資格がある人だと安心という印象でした

あなたの容姿は美人だと思いますか?

普通です

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

社交的

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

きちっとした服装が多いです

あなたの家柄は良いと思いますか?

シングルマザーで苦労していたと思います

あなたは高学歴だと思いますか?

高校卒業でした

結婚した際のあなたの職業と年収は?

保険レディー、400万円

Eさんの体験談はこちらをクリック

Eさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

額面年収650万円

現在の家族構成を教えてください。

主人と私の2人です。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働き(正社員)

家事はどのようなことをしていますか?

家事はほぼ私が行っています。
主人はたまに一緒に洗濯物を干すくらいです。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

家賃光熱費:23万円
食費:4万円
交際費:10万円
保険:2万円
生活用品その他:3万円
貯金:8万円

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日:朝仕事に行く(朝食なし)→夜帰宅して洗濯・食事作り・お弁当作り・掃除など
休日:ほぼ主人と一緒に出かけたり、家でごろごろしたりして過ごしますが、たまに一人でジムに行ったり美容室に行ったり。

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

主人は特許事務所の経営者側なので、時間に自由が利くのが一番大きいです。
最近あったのは、冷蔵庫を新しく購入したのですが最短の搬入日が平日の午前中になってしまい、主人が搬入の時間を待ってから出社してくれました。

私が対応するとなると有給を使うことになるのでありがたかったです。
事務所自体もフレックス制で、納期さえきちんと守れば比較的休みの取得も自由なので所員の皆さんも働きやすそうに見受けられます。

また、自宅のPCでもできる仕事が結構あるので、休みの日に少し暇な時間ができたときなども机に向かっています。
わざわざ事務所まで行かなくても仕事を進められるのは時間を効率的に使えていると思います。

子供はまだですが、上記のように融通が利くのでこのまま共働きでも協力し合って無理なく働けそうな気がしています。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

はい。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

しっかりしている、気が強い、前向き、お人好し、八方美人

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

女性らしい服装を心がけています。
多い服装はシンプルなニットやカーディガン+ブラウスに膝丈のスカート、黒タイツもしくはストッキングにパンプスです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

両親銀行員、祖父母や親戚もほぼ公務員なので良いほうだと思います。

あなたは高学歴だと思いますか?

短大卒なので思いません。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

会社員(現在も)
額面350万円

Fさんの体験談はこちらをクリック

Fさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

750万円

現在の家族構成を教えてください。

DINKSです。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

専業主婦です。

家事はどのようなことをしていますか?

一般的な家事は妻の仕事にしています。
休日は旦那に料理をしてもらっています。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

家賃に10万、光熱水費で2万、食費3万円、あとは交際費等で3万円程度。

お小遣いはどれくらい貰っていますか?

5万円。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日は主に家事労働や友達と会ったら習い事をしたりです。
休日は旦那の買い物に付き合います。

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

最近は職業の知名度も上がってきたせいか、周りに仕事のことを言うと羨ましがられます。
収入は概ね予想通りの内容です、もう少し高くても良いような気がします。

ある程度繁忙期が分かっているので遅くなる時期はある程度家にいないことが多いです。
弁理士というステータス自体はあまりありません、全く知らない人が聞くと便利屋さんと勘違いしてくる方もいるくらいです。

現在は会社の中にいますが、いずれは独立して特許事務所を設立したいため、経営資金の貯金や友人関係で共同経営できそうな方を探している最中です。
最近は特許関係の情報も多くなってきているため、ネットなどで活躍されている弁理士さんを見ると、自分達も頑張らないと思うことが増えてきました。

子育てをするうえで、弁理士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

DINKSです。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

普通です。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

引っ込み思案な性格です。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

カジュアルなものが好きです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

普通です。

あなたは高学歴だと思いますか?

短大卒です。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

パート社員で250万円程度でした。

Gさんの体験談はこちらをクリック

Gさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

850万円

現在の家族構成を教えてください。

夫婦二人です。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働きです。

家事はどのようなことをしていますか?

半々です。料理は、得意な旦那にお任せしています。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

25万円。家賃10万円、光熱水費5万円、交際費5万円等。

お小遣いはどれくらい貰っていますか?(小遣い制の場合)

給与からそれぞれ使っています。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日は仕事ですが、休日は予定を合わせて出かけています。

弁理士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

弁理士さんは最近でこそ知名度が上がってきましたが、まだまだ一般の方には何をしているのか理解はされていません。
弁理士というと便利屋さんと勘違いされる方もいらっしゃるくらいです。

収入は弁理士事務所でも年上の存在になっているためそれなりに多くもらっているみたいです。
社会的ステータスは大学の学者さんなどから問い合わせや講演会で一緒になることもあるようで、アカデミックなつながりができたと喜ぶことはありますが、私にはあまりよくわかりません。

生活サイクルはクライアントの時間指定もありますがあまり遅くなることもありません、特許申請の仕事が多く舞い込むと深夜残業や休日出勤も多く出てきますが、それ以外はそれなりに平穏な生活です。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

普通かと思います。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

サバサバした生活です。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

オフィスカジュアルが多いです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

普通です。

あなたは高学歴だと思いますか?

私大卒です。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

会社員経理担当 550万円


いかがでしたでしょう?

アンケートをまとめると、弁理士の男性は

  • 専業主婦として子育てしても十分やっていけるほどの高収入
  • 資格職なので将来に対する不安が少ない
  • 頭が良くて尊敬できるし、子供の勉強なども見てもらえる
  • 仕事の融通が利きやすく、予定を合わせやすかったり、夫婦の時間を取りやすかったり、子供の面倒を見てくれやすい
  • 誰でも知ってる職業というわけではないけれど、知っている人には羨ましがられる
  • 独立すると

などの結婚するメリットがあるみたいです。

一方で、弁理士の結婚相手の特徴や条件は

  • 顔も美人な人もいれば、そうでないと評価する人もいて
  • 家柄が良い人も普通の人もいて
  • お嬢様もいれば一般人もいて
  • 職業は固い職業ばかりかと思えば、全くそうではなく
  • 学歴も高卒から高学歴な人までいて
  • 服装も、ブランド物を着飾る人からユニクロの人までいて
  • 妻のタイプや性格も様々で

人によって、結婚相手に求めるものは様々みたいです。

弁理士の男性と出会う方法・なれそめは?

それでは、弁理士の男性と出会う方法について考えてみましょう!
…とはいっても、実は弁理士は出会うのが難しい職業の一つだったりします。

まず弁護士の男性との出会いをイメージしてほしいのですが、結構難しいイメージがありますよね。
実は弁理士の数って、そんな弁護士の1/4しかいないんです。

しかも弁護士であればまだ、私たちも直接お仕事をお願いする機会があるかもしれませんが、弁理士の仕事内容は「特許の権利化」なので私たち一般人はまずお世話になる機会がありません。
そんなこんなで、同じ特許事務所で出会わない限りは、なかなかリアルの場で弁理士さんと出会える確率はかなり低いんですよね…。

でも出会いがないのは、弁理士さんの男性も同じです。
それを証拠に、確かにネット婚活では確かに弁理士の男性を見つけられます(マッチングアプリが苦手な方は飛ばしてください)。

ちなみに上のアプリは、マッチングアプリの中ではもっとも会員数が多い(1000万人超え)ペアーズというアプリです。
さすがは1000万人の会員がいるだけあって、たくさん弁理士の男性が登録されていました。

(ちなみに2番目に会員数が多いomiaiというアプリはペアーズの1/3しか会員がいないので、ペアーズだけで大丈夫だと思います)

普段はなかなか会うことのできない弁理士の男性が、確実に目の前にいるわけです。
この中の一人となら、付き合ったりはもちろん、結婚だって難しくないと思いませんか?

ペアーズは婚活パーティや結婚相談所と違ってこちらの個人情報を一切出さずに相手の顔、身長、年収などが知れるメリットもあります。
女性側は全て無料なので、ぜひ出会いの一つとして使ってみてください(最近はFacebookと連動しなくても登録できます)。

あまりイメージの湧きにくい”弁理士の男性”がどんな顔をしているのか、見てみるだけでも面白いですよ(笑)

ペアーズの公式ページはこちら

婚活パーティーで、弁理士を探してはいけない理由…

昨今では出会いの場として定番のイベント、婚活パーティー。
アプリと違ってすぐに出会えますし、「正直、会ってみないとわからない」という女性に人気です。

ただ婚活パーティーはどうしても数を集めないと開催できないため、メジャーな職業ならまだしも「弁理士限定!」のようなものはまず無いんですよね…。

もちろん彼らも出会いを求めているので、どこかの婚活パーティーには参加していると思うのですが、

  • 婚活パーティーに実際に参加してみないと、どんな職業の男性が参加しているかわからない
  • それなのに女性も参加するたびにお金がかかる

となるので、確実に弁理士がいて、しかも無料で連絡を取れるアプリと比べると分が悪いです。

これが他のメジャーな職業だと別なんですけどね。
弁理士を婚活パーティーで探すのは、どうしても効率が悪すぎるどころか、出会えない可能性の方が高いと思います。

ペアーズの公式ページはこちら

「絶対に独身で」「絶対に弁理士で」「もういつでも結婚の準備ができている」のが結婚相談所

これまでマッチングアプリと婚活パーティをご紹介しましたが、実はどちらも

  • 独身証明書提出の義務がないので、既婚者が遊びで使っている可能性がある
  • 勤務先の証明も必要ないので、本当に弁理士かわからない
  • 収入証明書の提出義務がないので、年収を嘘をついている可能性がある
  • 利用料金が安いので、遊び感覚で使っている男性もいる

というデメリットがあります。

特に弁理士のような高収入&資格職の場合はモテるとわかって嘘をついている男性が多いので、特に警戒が必要です。
もちろん私たちも遊びなら良いんですけど、真剣に婚活をしているのに、後になって相手が嘘をついていたとなると、ほんと~~に時間の無駄ですからね…。

その点、結婚相談所は

  • 男性側もそこそこ高い入会金や月会費を払わないといけないので、「出来るだけ早く結婚したい!」と思っている人しかいない
  • 身分証明書、独身証明書、最終学歴の証明、勤務先の証明、所得の証明、国家資格の証明などすべて必須なので、私たちも安心して婚活できる

というメリットがあります。

要は「絶対に独身で」「絶対に弁理士で」「すでに結婚の準備ができている男性」と出会えるわけです。

お互いにわかっている情報は全て本当の事なので疑う必要がなく、会う前にもお互いの将来について安心してイメージできるんですよね。

それに実際に対面する弁理士の男性たちは、「私と結婚するかしないか」の二択で考えているので、条件が合いさえすればとんとん拍子で結婚が決まるのも特徴ですね。

「恋愛よりも結婚!」なら、相談所の方が無難な理由

私も婚活をしていて感じたのが、やっぱり女性は年齢を重ねれば重ねるほど不利になります。
それなのに、仮にマッチングアプリで弁理士なのかどうかわからない男性とダラダラ付き合って、結局うまくいかずに歳だけを重ねてしまい、最後には結婚相談所に登録したとします。

すると歳を重ねた私たちは、「自分より少し若いくらいの女性が、どんどん弁理士と結婚していく様子をただ見ているだけ」「私たちのお見合いはことごとく断られて、一人で生きていく覚悟をしなくちゃいけなくなる」なんてことになってしまうかもしれません。

でも、私も一人で生きていくことを想像したことがあるのですが、

  • 「結婚してない」というのは、友達と一緒にいても何だか一人の女性として気まずい感じがするし
  • このまま歳を重ねて親が亡くなった後、精神的な支えになってくれる人がいないのは寂しすぎるし
  • 老後の資金も、全部自分一人で用意するなんて到底無理だし
  • 親に(どうしてうちの子だけ…)なんて思われるのも悲しすぎるし
  • 今の友達も子育てに集中していって、話が合わなくて寂しい思いをするかもしれないし

とにかく絶対に一人で生きていくのは無理だと思ってました。

かといって相手を妥協すると

  • 可愛い子供に「どうして友達は○○してるのに、ウチでは無理なの?」と言わせてしまったり
  • 子供の習い事などで、ママ友にマウントを取られたり
  • 友達が専業主婦になって生活レベルも上がって、昼間に趣味やランチを楽しんでる中、私たちは共働きでヘトヘトになりながら働かないといけなかったり
  • 友達に何か誘われたときに、こっちは貯金のためにイチイチお金について考えないといけなくて、次第に誘われなくなったり
  • 頑張ってローンを組んで、間取り、駅地近、セキュリティを予算と相談しながらカツカツになってマイホームを買ったのに、友達は何も気にせずもっと広くてオシャレで便利なエリアにマイホームを構えてたり
  • 友達の家にお邪魔するばかりで、こちらの家にはどうも呼びにくかったり
  • 友達が長期休暇のたびに家族で旅行に行った話に、一生羨ましいと思わないといけなかったり

するかもしれません。

もし、まだ若いあの時相談所に登録していれば、今頃生活は一変していたかもしれないのに…。

それなら一番若い今、お金を出して相談所でサッと弁理士と結婚してしまって、

  • 「弁理士の妻」として一目置かれる
  • 仕事を辞めて専業主婦になり、趣味や習い事を楽しめる
  • お金の一切の悩みがなくなって、夢のような人生が送れる
  • 老後も支えあったり、精神的な支えになってくれる
  • 何よりも親が「安心した」「おめでとう」と喜んでくれる
  • 自分だけのかわいい子供に、習い事でも何でも好きなことをさせてあげられる
  • 友達の不況の話も関係なく、毎月ザクザクお金が貯まっていく
  • ママ友の誰よりも立派なマイホームに住めるし、友達も沢山呼べる
  • 一生に一度しかない結婚式も、とびきり特別なものにして、友達や親戚を呼べる
  • 毎年、国内旅行はもちろん海外旅行にも行ける
  • 年齢の焦りもプレッシャーもリセットできて、あとは安らぎのある安定した日々が続くだけ

そんな「弁理士の妻」になってしまうのが良いんじゃないかと思います。

確かに初めは少しお金はかかるけど、後になって人生まるごと変わってしまうわけですから、実は賢い選択なんですよね。

別に今日や明日入会する必要はないので、資料請求から軽い気持ちで始めてみるくらいが、結婚への第一歩として丁度いいんじゃないでしょうか。
お金もかかりませんし、他の人の成婚レポートを読むのも楽しいですよ(笑)

入会せずに、どれくらいの弁理士の男性が登録しているか、教えて貰える相談所もある。しかも年収制限があって…

もし効率的に弁理士を結婚相談所で見つけたいなら、ハイクラス限定の結婚相談所がおすすめです。

ハイクラス限定の結婚相談所は

  • 男性側は最低でも年収600万円以上の制限があるため、年収の低い男性を紹介される心配がない
  • 人材派遣会社と提携したり、元は一流大学OB限定の会員制クラブだったりで、独自にハイクラスな男性を集めているため、他では出会えない方が登録している
  • 士業の男性は花形のため、ハイクラス結婚相談所にはたくさん登録している

という特徴があります。

ハイクラス相談所はいくつかあるのでこちらの記事でまとめて紹介しているのですが、この中でもクラブオーツーというところは

  • 15年以上の歴史がある、典型的なハイクラス結婚相談所
  • 男性会員の7人に1人が士業の男性(ハイクラス相談所の中で一番割合が高い)
  • 何も登録しなくても、公式サイトから条件を入れれば実際に登録している男性を3名まで紹介してもらえる

という特徴があります。

要は

  • ハイクラス相談所の中で一番、弁理士の男性が登録している可能性が高い
  • 他の相談所だとカウンセリングを受けないとわからない「弁理士の男性がいるかどうか」を、自宅にいながら教えて貰える

という特徴があるので、ちょっと珍しい弁理士の男性を探すのであれば、クラブオーツーが一番お勧めです。

→クラブオーツーの男性プロフィール請求はこちらから(公式サイトへ飛びます)
→クラブオーツーの料金、入会資格、システムや流れ、口コミなどの基本情報などはこちら

ちなみにiconとWISHという相談所も、それぞれ「条件にあう男性がいるかどうか」を事前に教えてくれるサービスをしています。

しかもクラブオーツーは郵送で男性プロフィールを送ってくれるのに対し、iconとWISHは両方ともメールで送付なので、変なドキドキ感もありません(笑)
それぞれ公式サイトと私がまとめた記事を以下に張っておくので、シミュレーションだけやってみてください。

⇒iconの結婚相手シミュレーションはこちらから(公式サイトへ飛びます)
⇒iconの料金、入会資格、システムや流れ、口コミなどの基本情報はこちら

⇒WISHの結婚相手シミュレーションはこちらから(公式サイトへ飛びます)
⇒WISHの料金、入会資格、システムや流れ、口コミなどの基本情報はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次