終身雇用、年功序列が薄れてきて雇用の流動性が強まる現代ではそれに合わせて就職、転職に関わる仕事、人材紹介業が増えてきています。
さらに現代ではインターネットが普及しどの地方に住んでいる人も東京や大阪等の大都市で募集している仕事に応募することが出来ますし、逆に企業は日本全国はおろかその気になれば海外へも求人の募集を募ることが出来ます。
「仕事を探す人」と「それを求める企業」。
双方は需要と供給の関係にあり、給料という金銭が絡むことで就職、転職業界は紛れもなく市場化していると言えます。
言ってみれば給料を支払う側である企業は購入者、自分の知識や経験、スキルを企業に提供する求職者(労働者)は販売者に当たります。
しかし売り手と買い手、これだけでは双方適正な価格(給料)での取引が出来ないことが多いです。
単純に同じ商品を同じ人達が選ぶだけなら価格は決めやすいです。新卒は300万(年収)、既卒3年は350万とかってね。
しかし現実ではそうはいきません。
同じ新卒者でも有能な人とそうでない人で優劣が出てきますし人手不足の業種とそうでない業種で購買意欲も変わってきます。
人材紹介会社の必要性
人材の価値は様々な要因によって左右されます。
その人の知識や経験、資格やスキルはもちろんですがそれ以上にそれらのスキルが活かせる分野かどうかにもよって変わってきます。もちろんその分野、業種の需要と供給のバランスも重要な要素です。
どんなにSE歴が長くてプログラミングが出来ても介護の仕事経験がなければスキルがないのも同然ですし逆に外科の専門医が未経験でウェブの会社に入社しても高収入を得られることはありません。
自分が持っている経験やスキルは活かせる仕事で使わなければ何の価値もないものになってしまいます。
就職活動はマッチング
このブログで何度も言っていることですが就職活動は企業とのマッチングを試みる活動です。
たとえスキルの乏しいフリーターであってもこれから若い人材を育てたいと考えている企業にとっては紛れもなく求める人材ですし採用される確率は高まります。
逆に即戦力になる経験者しか採用する予定のない会社に未経験者が面接に挑んでも採用される確率は極めて低いですし、そういう会社では未経験の20代より40代の経験者を採用する可能性の方がずっと高いです。
ハローワークや求人誌で自分に合った企業、自分を求める企業を見つけることがすぐに出来れば話は早んですが求人の数は膨大ですし職を求める求職者はもっと多いです。
人と企業を繋ぐ人材紹介会社
そこで活躍するのが人材紹介会社です。
人材紹介会社(転職エージェント、人材バンクとも呼ばれたりします)は仕事を探す求職者と人材を求める企業のマッチングサービスです。

人材紹介会社は様々な種類があり、提携する企業はそれぞれ特色にあった人材紹介会社と提携します。
例えばソフトウェア開発やウェブ制作会社はIT人材に強い人材紹介会社を利用しますし、病院や介護施設ならそれらを専門に扱っている人材紹介会社を利用します。
フリーター専門のハタラクティブ
数年前までは先に上げたような専門職の印象が強い人材紹介会社ですが、未経験の近年若年層の人材を求める企業も増え、それを専門に扱う人材紹介会社があります。
その中でも株式会社レバレシーズが運用するハタラクティブという人材紹介サービスはフリーター、第二新卒を専門に扱う人材紹介の中では最も人気があります。
ハタラクティブの特徴
ハタラクティブの大きな特徴は以下の4点です。
- 若年層のフリーター、第二新卒に特化
- マンツーマンでコンサル対応
- 一般求人サイト等にない非公開求人
- 就職後も長期的にフォロー
ハタラクティブの利用者は約90%が20代で全体の半数近くは正社員経験がありません。
しかしそれでも書類審査通過率96%、内定率82%と驚くほどの就職率を誇っています。
学歴、職歴による足切りはない
正社員を紹介する人材紹介会社の中にはその職種の経験だったり専門卒以上、大卒以上等の足切りラインが設けられていることが多いですが、ハタラクティブにはそういった足切り等はありません。
ただしあくまで若年層向けのサービスのため基本的に10代~20代、高齢であっても30過ぎたばかりくらいの人がターゲット層です。その理由は単純に20代までくらいの若年層を求めている企業が提携しているためそれ以上の求人がないんです。
しかし20代であれば未経験OKの求人が2000件以上あり、誰にでもチャンスはあります。
学歴、職歴に自信のない方でも気軽に相談できるのがハタラクティブの魅力です。
※但しハタラクティブは原則東京都の渋谷、立川、池袋、秋葉原あるハタラクティブのオフィスにてカウンセリング、コンサルティングを行うのでそちらに足を運ぶことが出来る関東の方に限られます。
効率よく就活が出来る
私も長い間フリーター生活をしていたわけですが、フリーターはとにかく書類審査が通りません。20代でも10社送って1社面接まで進めれば良い方です。
求人票には記載していませんがたとえ「未経験者歓迎」と書いてあってもフリーターは採用しないと決めている会社は多いんですよね。
しかしハタラクティブと提携している企業はハタラクティブの利用者のほとんどが正社員経験がないことを知っているわけですから、フリーター、正社員経験なしの人でも採用する気持ちでいます。
だから書類審査通過率が90%以上もあるわけです。
ハタラクティブを利用すれば「フリーターは論外」と思っている企業を始めから応募せずに済みます。これだけでかなり効率的に就職活動が出来ます。
まずは相談してみよう
ハタラクティブに限らず人材紹介会社の多くは私達求職者は無料で利用出来ます。
無料で利用出来るにも関わらず個別で就職のアドバイスが受けられたり非公開求人に応募することが出来たりとメリットは多いです。
公式ウェブサイトにも紹介されていますが多くの方が正社員の就職に成功されているのでフリーターを脱却したいと考えている人はまずは気軽に相談してみましょう。