2008年のリーマンショックのせいか、派遣社員ってなんとなくイメージが悪くなったような気がしますよね。
まあ安定しないというのは間違いないと思いますが、それでも現在日本には100万人以上の人が派遣社員として働いてると言われています。

私も現在勤める会社に就職する前は約2~3年程派遣社員としていつくかの企業で勤務していました。
派遣社員は雇用期間が定められていて長期的に勤務することが前提でないため一般的に不安定な雇用形態とされています。
確かに不安定であることは間違いないと思いますが私は派遣社員として働くことで得られたメリットは大きいと思っています。
というわけで今日は派遣社員のメリット、デメリットについて書こうと思います。ちなみに私が派遣社員として働いたのは下記の通り。
1.製紙工場(単発)
2.スーパー品出し(約1年)
3.スーパー青果係(上記スーパーと同じ時期に2ヵ月程)
4.量販店にてネット回線販促スタッフ(1年未満)
でした。派遣会社は2社です。
目次
派遣で働くメリット

派遣社員として働くメリットは勤務時間の融通が利くことや勤務先が選択出来るだけではありません。
私が感じた派遣社員時代のメリットは下記のようなモノでした。
信用を得られればセーフティネットになる
派遣で働く最大のメリットは人脈が出来たことだと思っています。これに関してはもちろん職種やその人の働き方によるんですが、様々な会社で働くためそれぞれの職場で人脈が作られます。バイトや正社員では中々得られないモノです。
私は派遣時代にかなり真面目に働いていたこともあってか派遣社員を辞め定職に就いて2年経った今もだいたい半年に一回のペースで派遣会社の担当者から仕事の電話が掛かってきます。
意外と知られていないことですが、実は派遣会社はクライアントである企業の信用を守るためにできる限り信用できそうな人を派遣したいと思っています。
そのため担当者に信頼されている人材であれば優先的に仕事を回してくれるため、例えば私が今の仕事を辞めて無職になってしまってもすぐに仕事を紹介してくれます。
派遣という不安定な雇用ではありますが、仕事を無くした時に協力してくれる人がいるというのは大変心強いです。
派遣先での直接雇用
一生懸命真面目に働けば派遣会社だけでなく当然派遣先の企業でも信頼を得て、直接雇用等に発展することもよくあります。
私はスーパーで勤務していた頃は数人の社員の方に、
「誰でもいつでも受けられるから準社員の試験受けてよ。斡旋するから。」
とよく言われました。
その職場はかなり働きやすかったので今思えば入社しとけばよかったなあと思ったり・・・
すぐに正社員とならなくともその架け橋となる準社員や契約社員になることが出来るケースは多々あります。ちなみに量販店でネット回線を販売していた頃も契約社員の話がありましたが丁重にお断りしました。というか嫌になってすぐ辞めたw
辞めたいタイミングで辞めれる
派遣社員は正社員と違って契約期間が定められており、しかもその契約期間が3カ月や半年単位と短いことが多いため結構好きなタイミングで辞めることが出来ます。
正社員はもちろんですが、雇用契約期間が決まっているアルバイトでもあまり意識することがないせいか辞めるタイミングが案外難しかったりしますよね。
派遣社員の場合、明確に契約期間が定められているので派遣先が契約満了を言い渡さない限り契約を更新するかどうかは自分で選択できます。
「辞めようかなあ、どうしようかなあ」
と贅沢悩みが出来るわけです。
契約満了後の失業保険は手厚い?
派遣社員であっても6か月以上雇用保険に加入していれば当然失業保険を受給することが出来ます。
そしてこの契約満了時の失業保険ですが、実は派遣先の更新がなかった場合や、契約満了後に派遣会社が1カ月以内に新しい派遣先を紹介してくれなかった場合は会社都合による退職扱いとなるため手厚く受給できる可能性があります。
さらに自分で契約を更新しなかった場合、要するに自己都合による契約満了でも退職理由は自己都合になりますが、給付制限の対象にはならないようです。
派遣社員が契約満了で退職したら給付制限なしで失業保険はすぐにもらえるの?
すべてのケースが当てはまるというわけではありませんが、派遣社員が契約満了で退職した場合、失業保険はすぐに貰えることが多いです。
派遣で働くデメリット

デメリットについてはまあ想像通りだと思いますが箇条書きで書くと下記の通り。
1.契約期間が短く不安定
2.昇給、昇格はがない
3.責任のある仕事を任されないのでやりがいがない
4.立ち位置が微妙
1、2番に関しては説明する必要もないかと思います。
3番に関してはその人の仕事に対する考え方にもよりますしその分ストレスは少ないですから逆にメリットに感じる場合もあると思います。
4番に関してはハズレな職場に派遣されてしまった時の話です。
派遣社員は普通のアルバイトよりも給料が高めに設定されていて、なお且つ派遣会社にもマージン(儲け)があるわけですから派遣先の企業は結構人件費を割いています。
そのくせに自社の社員ではないので責任のある仕事を任せるわけにもいかず、使い方がよくわからないけど給料分は働けという意味不明な働かせ方を強要されることがあります。
社員のような責任のある仕事ではないけどバイトより金払っているんだから働けみたいな感じ。
もちろんそんな派遣先は稀だとは思いますが、こういう会社に遭遇すると結構しんどいです。
まとめと一言

という感じでメリット、デメリットを紹介してきましたが、私は派遣という働き方はかなり好きです。
正社員で働いているからこそつくづく感じることですが、派遣って気楽なんですよね本当に。
辞めたいタイミングで辞められるし派遣先で気に入った職場があれば運が良ければ社員として働くことも出来るわけですから。
今の会社辞めてまた派遣に戻ろうかなあとか思ったり・・・
結構本気です。
20代後半で就職した元フリーターはこの度、メンファッションのレンタル事業を始めました。
スーツのレンタルは行っていませんが、オフィスワークや面接などでも使いやすいビジネスカジュアルは取り扱いがあります。