一度就職したものの仕事を辞めてしまってフリーターをやっている人や今まさに仕事を辞めようと考えていてフリーターになりそうな人の中には自分の仕事に疑問を感じ、働き方に悩んでいる人が多いと思います。
この「働き方に悩む人」は少なくなく、このブログにもそういった人意見が届けられることもありますし私の知人、友人にもそういう人はいます。
書店にも「働き方」に関する書籍が並べられており、それだけ現代人は今の自分の働き方に対する悩みを持っているということがうかがえます。
アマゾン検索:「働き方」
何故現代人が「働き方」に悩みを抱いてしまうのかというと、やはりそれだけ日本が豊かであることが原因だと思われます。
働き方は高次元の欲求
平成不況がどうとか、格差がどうとか言われる現代ですが、それでも日本で働いている多くの人はとりあえず働いていれば衣食住に困ることはほとんどありません。
もちろん良い服、美味しい食べ物、綺麗な住居に住みたいという欲求はありますが、それでも食べられる物がないからまずそれを確保したいとか、住む場所がないから住む場所を確保したいという欲求を持つ人は少ないでしょう。
人間の欲求の段階を説いた理論に「自己実現理論(マズローの欲求段階説)」というものがあり、それによると人の欲求は下記の5段階に分かれるようです。

そして現代はほとんどの人が安全の欲求まで満たしているので社会的欲求以上の欲求を求めることから、ただ単にお金のために働くのではなく、「社会的役割が仕事がやりたい」とか「他社に貢献する仕事がしたい」と言ったような「働き方」を求めています。
現代は働き方を求めるのは当然のこと
「もっとやりがいのある仕事がやりたい」とか「もっと面白い仕事がしたい」と言うと、多くの大人たちは、
「贅沢言うな。仕事があるだけ幸せだ」
のようなことを言います。
しかし私はそうは思えません。
というのもありとあらゆるものが揃った現代では極端な話、別に働かなくても生活が出来てしまうからです。
戦後、何もない日本は働ける人は働かないと食事をすることが出来なかったし住居に住むことも出来ませんでした。何もないわけですから全員で働かないと世の中の人々に衣食住が行き渡らなかったわけです。
しかし現代は多くの人が突然働かなくなっても国民が衣食住に困るという自体にはなりません。
コンビニがなくなっても、ゲームセンターがなくなってもユニクロがなくなっても誰一人衣食住に困ることはないわけです。
そう考えれば自分がその仕事をしなければならないと使命感を持てる仕事が果たしてどれだけあるでしょうか。
現代では5段階欲求のうち3段階目の「社会的欲求」以上を満たせる仕事に就いている人はごく僅かに限られるでしょう。
もちろん同じ仕事でも「社会的欲求」が満たされているかどうかは働く人によって変わってくるので個人的な感情以外の何物でもありませんが、自分が働かなくても誰も困らないという事実がある以上、仕事にやりがいを感じないと考える人が多いのは当然のことだと思います。
働き方に悩んだらいろんな人に会ってみよう
昔のことは分かりませんが今はいろんな働き方をしている人がたくさんいます。
普通に会社員をやっていると会社で働く人としか普通会うことがないので普通に会社で不満を抱えながら働いている人ばかりのように錯覚してしまいます。
しかし世の中には会社に属さず自営業、フリーランスで働く人もいればノマドワーカー、バックパッカーと呼ばれる生活をしている人も結構います。
最近はブログやアフィリエイト、youtubeで稼ぐ人も少なくありませんし、ピクシブの絵師と呼ばれる人たちの中にはイラストを販売して生活している人もいたりします。
一昔前は会社員という働き方以外はかなり特殊なイメージが自分にもありましたが今は特に珍しいとも思わなくなりました。
例えばクラウド会計ソフトで人気のあるMFクラウドの利用者数は実に40万人以上に昇り、同じく人気の会計ソフトfreeeも2015年の段階で20万人を超えています。
参考記事:クラウド型会計ソフト『MFクラウド会計・確定申告』 ユーザー数40万、会計事務所数1,200突破
それだけ会計ソフトを利用している人がいるということですから会社員以外の働き方を選んでいる人は世の中に実はたくさんいるということなんですね。もちろんこの中には副業で事業をされている人も多いと思います。
私の知人にもブログで生活している人やバックパッカーで世界各国を回り、今は限界集落のNPO法人で勤めている人もいたりします。
そういった人達は高いレベルで自分のやりたいことを仕事にしていると言えるでしょう。
いろんな人に会うには?
とは言っても普通に働いていても出会う人は普通に働いている会社員ばかりになります。学生時代の同級生なんかもだいたいは普通に働いている会社員かフリーターが主でしょう。
ではどうすればそういう変わった人に会えるのか?
そういう人が集まりやすい場所に行けば良いだけです。
例えばコワキーンングスペースやシェアオフィス等にはフリーランスで働いている人たちが集まっています。
そういったところでは不定期にイベントをしていることもあるので最寄のコワーキングスペースをチェックしておくと良いでしょう。
コワーキング.comで全国のコワーキングスペースを検索することが出来ます。

「なんか面白いことないかなー」
「楽しい仕事したいなー」
と漠然と思っている人はまずいろんな人に会ってみると良いです。もしかしたら自分のやりたいこと、自分に適した働き方が見つかるかもしれません。
現代はとにかく一生懸命会社員をしなくても割となんとかなりますし自分が一人会社を辞めたくらいじゃ会社もお客さんもそれほど困りません。なので承認欲求は満たされず不満を感じるのも無理はないです。
せっかくここまで豊かになったわけですからもう少し好き勝手してもいいのでは?
20代後半で就職した元フリーターはこの度、メンファッションのレンタル事業を始めました。
スーツのレンタルは行っていませんが、オフィスワークや面接などでも使いやすいビジネスカジュアルは取り扱いがあります。