学歴差のある婚活や結婚生活が上手くいくコツ【アンケート】

前回、高学歴の男性と結婚するメリットや、高学歴の男性を見つける方法を以下の記事で紹介しました。

ただし、あなたも一度は「学歴差婚は上手くいかない」という噂を聞いたことはありませんか?

話が合わないとか、これまで育ってきた環境や価値観が違うとか…。

そこで今回、実際に学歴差のある結婚(今回は男性の学歴が高いパターン)をしたことがある男女に、

  • 女性には、婚活中に高学歴男性を落とす方法と、結婚生活を上手く送るコツ
  • 男性には、婚活中や結婚生活中に女性に求める事

を聞いてみました。

あわせて読みたい
高学歴の男性との結婚生活・出会い方・結婚方法を調査しました この記事では、高学歴の男性と結婚したい女性に向けて、 高学歴の男性と結婚するメリット 「高学歴の男性と結婚して良かった!」と思う瞬間についてのアンケート結果 高...
目次

高学歴の男性が、婚活の条件で相手に求める事

※見出しをクリックしていただくと、読めるようになっています。

「高学歴=高年収を稼ぐべき」という期待はしないでほしい

当時の彼女(現妻)には何も求めることとして、学歴と年収の開きがあっても同等で扱ってほしいということでしょうか。
女性は男性を年収で選ぶ人が多いかと思いますが、彼女は私を年収では選びませんでした。

彼女は私の2倍くらいの年収で、国家資格も保有しておりますので安定性は文句なし。
付き合っている最中は「本当に俺で良いの?」と思っていました。

期待することとして安月給の私でも一人の男性として扱ってほしいことでしょうか。
そして、子供へ対しても学歴の大切さを教えてほしいです。

今は本当に良い暮らしができております。
これからも結婚後と結婚前と仕事を頑張ってほしいです。
私も頑張りますので、お互いに頑張っていきたいと考えております。

女性慣れしていない男性もいるので、そんなときは女性がリードしてほしい

学歴のある男性は、勉強中心で学校生活を過ごしていたか、勉強もしながら余暇を過ごしていたかの2つに大きく分けられます。
前者は人と付き合うことが苦手なので、女性がリードすることで、スムーズに婚活が行なわれることが多いですし、後者の場合は、ある程度男性に任せることで婚活が行なわれることが多いです。

前者の具体的な例は、どこかへ出かける際にも女性がある程度下調べをしておいてから、男性に「どこか出かけませんか」と聞いて、男性が「どこがいいかなぁ」と言った時に、雑誌などを見せて、「ここがいいなぁ」と言えば良いのです。そうすることで男性も「自分を頼ってくれる」と自信がつきます。

後者の具体的な例は、どこかへ出かける際には男性に「どこかに行きませんか。知ってるところありますか」と聞いて、男性に行き先を決めてもらいます。そして男性が決めてきたところは、女性は決して否定せずに、「こんなところがあったんですね」と男性を立てる言葉が必要です。
つまり前者は婚活にある程度関与して男性と意見をまとめる、後者は男性にほとんど決めてもらい、女性の関与は少しで意見をまとめると良いです。

家事をしてくれることが婚活相手の第一条件

女性に求める事としては、やっぱり家事です。
料理も掃除もしないという女性ははっきり言って結婚対象外でした。

私の嫁は高卒なのに対し、私は大卒なので、給料は私の方が高く、稼ぎ頭になるので、昔ながらの亭主関白というほどではないですが、お金は入れるから家事はやってもらいたいというところが、婚活段階での必須条件でした。

また、期待する事としては、性格が優しいことです。
ガミガミ言うような女性とはストレスが溜まるばかりで、家に帰ってきてもゆっくりできるとは思えません。

あと、強いて言うなら、多少働いてくれればと期待していました。
やはり、家事だけだとお金は入ってくれないので、パートでも良いから働いてくれれば良いなと思っていました。

生涯、信用出来る事が大切

女性に求める事。
結婚するとき相手にあまり求める事はなかった。

生涯、信用出来る事です。
母親になった時どんな母親になるのかなとも、考えました。

私の妻は、自分には、ないものを沢山持っています。
結婚して、20年経ちますが、その気持ちは、最近になっても、強まるばかりです。

生真面目で、一本気なので、嘘ついたり、人を騙したりする事はありません。
気性は、激しいところはありますが、これから先も生涯疑うことは、ないと思います。

家族の事を、1番考えていて、子供の事も心配し過ぎるところは、ありますが、良い母親になっています。
結婚する前に、期待さる事が、ある程度満たされていたと思います。

人は、お互いに相手を、思いやり尊重すれば、必ず上手くいかのではないかと思います。

高学歴の男性が、結婚生活で女性に求める事

結婚しても女性らしさを忘れないでほしい

私が辛い時でも親身になってほしいということでしょうか。
現在は2人の子供に恵まれております。

当然、子供中心の生活ですが、私を男性として扱ってほしいです。
※今は扱ってもらってますが。
漫画の世界だと旦那はゴミクズみたいな扱いをされているのがありますが、結婚後も一緒に手をつないで歩く関係でいたいです。

他に期待することとして、女性らしさを忘れないでほしいことです。
育児に追われて忙しいのは分かりますが、体重が結婚前よりも大幅に増加し、ムダ毛の処理もしていないので、女性らしさを感じることができません…。

なお、子供を産んでから口調も荒くなってきているので、子供に対してキツイ口調はわかりますが、私に対しても子供を怒るようなキツイ口調はやめてほしいです。

噂話などは辞めてほしい

男性はほとんど女性に「母親」をイメージします。
普段は偉ぶっていても寂しがり屋ですし、失敗して傷ついた時には誰かに甘えたいです。

しかし女性は表だって慰めるのではなく、そんな素振りを見せたら、夕食に男性が好きなものを食べさせてあげるとか、「今日はご飯作るの面倒だから外食しない?」と言って、外で食事をして2人でお酒を飲んでも良いです。
その時は女性はあまりしゃべらず、男性が話し出すまで静かにしているのが良いです。

普段の生活でも会話が重要ですが、男性は人の噂話は好きではありませんので、男性の前ではそのような話は避けるようにしないと、夫婦間に溝が生まれることになります。
男性が女性に期待することは、「必要以外はほっておいてほしい」ということになります。

家庭内では文句を言わず聞く側になってほしい

これも婚活時同様、家事を間違いなくやってくれることを期待してます。
勿論、手伝いはするつもりですが、遅くまで働いてクタクタになっているのに、ご飯の用意もされていなかったら、離婚を考えます。

また、多少なりとも働いてお金を稼いでくれると助かるなと思っています。
あとは、私のわがままになるかもしれませんが、文句をあまり言わないことを期待しています。

会社でもガミガミ言われてストレス溜まって帰ってくるのに、家に帰ってきても、文句を言われるとイライラが募るばかりなので、夫婦生活を続ける限りは文句は言わないように心がけてほしいです。
さらに、話をするのではなく、むしろ聞く側に努めて欲しいと思っています。

溜まったストレスを吐いてスッキリしたいです。

学歴差婚をした女性から、婚活中に高学歴男性を落とすコツ

バカな女と思われないように…

男性は気にしていないようで実は結構学歴を気にしているので、あまり自分がバカにされないようにするのが大事だと思う。
バカな女はモテるというけど、ある程度の年齢になり結婚を意識するようになるとバカな女は犬猿されるように思うので、学歴は相手よりも低くても、きちんと考えて生活しているところや、お金にもルーズじゃない、しっかりしているところを逆にアピールしていったほうがいいと思う。

ブランド物をいっぱい持っていたり、食事に毎回高いものを求めて少しも支払わなかったりするよりも、ちゃんと節約するところは節約しようと言ったり、料理もできることをアピールする方が男性には魅力的に映るように感じる。
それでいて、相手のプライドをくすぐる褒め言葉が大事。

相手の学歴を認めて尊敬すること

学歴差があっても上手く相手と付き合うことは、学歴差を認めて、相手の人はすごい人なんだと、尊敬することです。
学歴差を認めることです。

最初付き合いたては、こんなに学歴差があって話し合うかなと思ったり、相手の大学の友人に会うのもためらう事もありました。
こんな学歴があまりよい大学を出てないのが彼女で、周りから何も言われないかと考えましたが、学歴以外で勝負しようと思い、料理を頑張ったり、相手の仕事や勉強を裏で支えたり、あまり頭が必要なくても支えられる方法を探して、裏方に回りました。

また、相手は私にとっては頭がいいので、とても尊敬出来て、頼りがいがあるので、とにかくずっと尊敬をして、すごい人だなぁ、一緒に入れて勉強になるなぁと思うようにしていました。

相手の話がマニアックでも、つまらなそうに聞いてはダメ!

まず無理に女性が背伸びをしなくていいということです。
学歴の高い男性の方に関しては女性が適度に男性をたてることがうまくいくコツです。

学歴の高い男性の方は個人差はありますがプライドがありますので無理に女性が合わせようとするとうまくいかなくなってしまいます。
また専攻分野が万が一特殊であったりマニアックであってもその分野に関しては必ずそれをたててあげましょう。

婚カツの段階ではうまく男性が得意とする分野にお話をふって差し上げることもうまくいくコツです。
決してマニアックな話であっても露骨につまらない、興味ないといった態度はとってはいけません。

その方にとってはその知識等がとても大切なものです。
普段聞けない話が聞けて嬉しい。そういった一言があったら男性は喜んでくださるでしょう。

相手のわかりやすいプライドにも、はいはいと乗ってあげる

基本的にプライドが高いので、相手の間違いを指摘したりするときにそのプライドを傷つけないようにすることが大切だと思いました。
ちょっとした知識が間違っていたりする時も、自分が正しいと思っている節があり、これは頭がいいからここまで知っているんだぞと言うような感じを出してくることが多いです。

そして私がそんなに頭が良くないから知らないだろうと言うような雰囲気を出してくるので、それに合わせてあげる方が角が立たないですし、上手くいくと感じました。
後は、知事に対してや自慢したいことに対して素直に褒めたり驚いたりすると機嫌が良いので、そこは気をつけています。

基本的には相手を立てて行動しているのが機嫌を損なわないので楽でした。

自然体で「一緒に居て楽しい!」という感情を素直に表す

初めは清楚で淑やかなイメージを持ってもらえるように、服装、メイク、振る舞い、言葉遣いに気を配りました。
相手を見ているようで、相手のご両親に会っても恥ずかしくないような意識です。

しかし、それは第一印象の時点のみ。打ち解けて話をするようになってからは、自然体で「一緒に居て楽しい!」という感情を素直に表すようになりました。
意識してやっていた訳ではありませんが、それが嬉しかったと後々の話で聞きました。

もう一つは、行事に参加させてもらうことです。
彼の場合、海外の人との交流が多く、英語が堪能でない私にとっては参加しにくい場ではあったのですが、正直に英語が苦手であることを公表して、一生懸命勉強もしました。

まだまだ英語は苦手ですが、お陰で彼の知り合いとも交流を持てるようになり顔を覚えて貰えたので、彼の周りとの関わりも大切にするべきだと思います。

自分も知っていたことでも「知らなかった、すごい」と言ってあげる

むしろ、良いところを見せようとデートの行き先のうんちくとかをたっぷり調べてきてくれていたので素直に感心しました。
褒めると伸びます。

男性が高学歴で女性がそうでも無しと言うのは結構よくあること、それを素直に受け止めて自分も知っていたことでも「知らなかった、すごい」と言ってあげるくらいの方が良いのではないでしょうか。
プライドの塊である男性、逆だとちょっと難しいのかもしれません。

学歴が良いという方は勉強は確かに上かもしれませんが、女性との付き合い方とか生活面まで何でもできる方ばかりではありません。
なので卑屈に思うのではなく、女性側ものびのびとそのままの自分でいても良いはずです。

むしろその方が自然な感嘆の声に素直に受け止めてくれます。

全く知識のないジャンルの話でも「もっと聞きたい!」という雰囲気を

主人は理系の大学院卒で、あまり女性と親しい付き合いに至った経験のない人でした。
会話も女性からするとぎこちなくて、趣味も話題も全く合いませんでした。

でも主人は自分が好きな動物の生態についてや、ネットやアニメの話をしている時は雄弁で楽しそうな顔をして話す事に気付いたので、私は全く知識のないジャンルの話だったのですが、その話をもっと教えて欲しいという態度や言動で話を聞くうちに打ち解ける事ができました。

高学歴の人は自分の興味のある事はとことん調べたり深掘りするのが好きなところが良いところだと思うので、自分は興味のないジャンルの話でも相手が好きな事なら興味を持って聞く、教えて貰おうと思って会話をすると会話が盛り上がるように感じました。

学歴差婚をした女性から、高学歴の夫と結婚生活を上手く送る方法をアドバイス

プライドを傷つけないように、できるだけ男性に頼る

家事などをしてもらったら、褒めてまた家事をしてもらえるように男性を立てます。
何か大きい決め事をするときは、少し意見はするもののほとんどは男性任せにして決めてもらいます。

仕事に関しては特別口出しはしないです。
給料は高学歴の方がいいことが多いので、家計のほとんどを出してもらいます。

無駄遣いしない人ならお金の管理も任せます。
勉強以外は出来るところを見せておくと失望されないと思います。

子供の勉強は私より頭いいから教えてあげて、と言って頼むとやってもらいやすいです。
プライドは傷つけないようにします。

テレビを見ていてクイズやニュースで知らないことを聞くと、得意げに教えてくれます。
出来るだけ男性に頼るようにします。

とにかく相手を立てて頼ること

学歴がいいので、仕事内容も難しいし、エリートの旦那様が仕事をしやすい環境作りをしたり、相手の話を尊重したりしています。
料理のレパートリーを増やしたりもしました。

1盤大切なことは、相手を尊敬し、自らがあまり学歴が良くないので、相手に意見や考え、分からない事を聞いて、頼ります。
「私は、あなたより頭のいい大学出てないから、わからないから教えて!」というスタンスでいつもアドバイスや話をしてたくさんお話をします。

学歴がどうこうではなくなっていきますし、学歴に差があるからといって、釣り合わない事は絶対ないといま、結婚生活をして感じています。
とにかく、相手を立てて、頼ります。

世界中で一番の味方になってあげてください

結婚生活においても第一に女性は無理に背伸びしないことです。
学歴の高い方はご自分の専門分野を誇りに思っていらっしゃるのでそのプライドを傷つけるような言動はよろしくないです。

学歴に関わらず言えることですが、男性は褒める事でとても喜んでくれますし、また頑張ろうと努力されます。
仕事などの愚痴を聞いても、まずは必ず肯定すること。その上でこういった考え方もあるかもしれないよといった提案があってもいいかもしれません。

最後には必ず、あなたなら他の誰よりもうまくできると私は信じてると伝えてみましょう。
世界中で一番の味方になりましょう。

とはいえ。人間ですから家庭の事奥さまの専門分野に関してはできればご協力いただきたいですね。
その為にもまずはご自分から相手を敬う気持ちを誠意をこめて伝えることです。

クイズ番組などで、相手に「自慢させてあげる」といい

基本的には付き合ってる時と特に変化は無いかと思います。
ですが結婚したと言うことで多少は気を使わなくてもそこまでトラブルにはなりません。

ですが、相手の方が優位に立っているんだと言うスタンスは変えないほうがいいです。
ニュースやクイズ番組などで自分で知識を自慢したいことも多いので、それには付き合いながらニコニコ話を聞いていると家庭円満ですしこちらも意外とためになるので、わからない事は基本的に夫に頼ることでちょうどいいと思います。

何かにつけて頼ってもらえることが嬉しいようで、夫がわからないことでも聞くとちゃんと調べて教えてくれるのでこちらとしてはありがたいですし、下のプライドを保つことができるので良い行動だと思っています。

相手に注意するときも、プライドを傷つけない方法で

日常生活においては、何事も深く気にしないことです。
特に家事においては、洗濯物の畳み方が綺麗でなかったり、食器を洗ったスポンジでシンクを洗い出したり、ツッコミを入れたくなるような事をを当たり前のようにやってくれます。

そんな時は親切心でやってくれているので細かいことは気にせずに、素直に「ありがとう」と言ったり、されて困る場合は「それはアカーン!」のように、笑いを取れるような言い方で注意します。
プライドを傷付けてしまうと「じゃあもうやらない!」と、拗ねて逆効果になってしまうので。

そして、できる限り感謝の気持ちを伝えることです。仕事終わりにおつまみを買ってきてくれたら、「ありがとう!このおつまみ美味しいよね!」のような、些細なことでも、思い切り「嬉しい」「ありがとう」を伝えると、喜んでもらえます。

男性には鼻高々にしていてもらう方が、関係はうまく行くと思います。

夫の行き過ぎた自慢を防ぐため、得意分野をチラ見せ

ずっとほめたたえてばかりだと図に乗ることも、なので上手くおだてつつこちらの得意分野もある所はさりげなく見せておいた方が良いです。
女性自身だって得意な教科はあったでしょうし、家事や育児は関わることが多い分よく分かっています。

でもそれを表面的に自慢げに見せないこと、そうすると拗ねて面倒になります。
近寄ってはならないトラップが其処ここにあるとにおわせることで、少しは慎重になってくれるのです。

女性側が得意の育児・家事だって自分ばかりがすべてやることになると負担が大きいですし、それよりは褒めたたえて「こんなことまで俺得意なんだ」と思わせてやってしっかり手伝ってもらった方が後々楽です。
勉強が出来るかどうかよりも、手のひらでどう転がせるかが女性としての力です。

日常の要所要所で夫を褒めてあげる

主人は自分が学んできた知識に一番自信を持っていて、プライドもあるように感じたので、そういう部分をかっこいいね凄いねと褒めるようにしています。
何かわからないことや困った事があった時にも、あなたに任せた方が安心だからとお願いしたり、解決して貰えた時は頭の良い旦那さんで良かった、頼り甲斐があると強調して言うように心掛けています。

知識の豊富さや頭の良さを褒められるのが一番気分が良さそうなので、日常の些細なところでも嘘臭くならない程度に要所要所で褒めたり尊敬を示すようにしています。
でもあまりこちらのことを卑下して褒めるとモラハラっぽい方向に気持ちを向かせてしまうので、相手の事だけを持ち上げるように気を付けています。

まとめ:学歴差婚成功の秘訣は、プライドを傷つけず相手を褒めてあげる事

今回のアンケート結果を見る限り、

  • 学歴差婚が上手くいく女性:男性の自慢やプライドを理解し、受け入れてあげられる方
  • 学歴差婚が失敗する方:男性の意見を真っ向から否定したり、家事や育児などをあまりされない方

となりそうです。

高学歴の男性は、悪気なく

  • 女性が思わずカチンと来るようなことを言ったり
  • あからさまな自慢ぽい事を言ったり

されますが、こんな時でも(男って本当に仕方ない生き物だなぁ…)と笑って聞いてあげる方が、高学歴男性と上手くいきやすいのかもしれませんね。

逆に勝気な性格の女性で男性に自慢させてあげられない方は、家庭内でもお互いが相手の事を見下す形になって上手くいかない事が多いです。

特に男性は家庭内では癒しを求め、また「良い気」になりたいと思っていますから、「奥さんだけは自分を認めて肯定してくれる」と心の奥で思ってもらえるようにするのが、高学歴の男性と結婚して上手く結婚生活を送るコツでしょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる