こんにちは。
※本ページは婚活をしている、または検討している女性向けの記事です
この記事では、
- 実際に公認会計士の男性と結婚された方に「会計士の男性との結婚生活が、どんな風になるか」について聞いたアンケート結果
- 婚活市場で公認会計士の男性と結婚する方法
についてご紹介しますね。
会計士はご存知の通り、平均年収が1000万円に到達する、結婚相手として勝ち組のお仕事の一つです↓
20~24歳 527.8万円
25~29歳 657.5万円
30~34歳 722.3万円
35~39歳 824.1万円
40~44歳 926.0万円
45~49歳 1,037.1万円
50~54歳 1,111.2万円
55~59歳 1,101.9万円
60~65歳 750.1万円https://heikinnenshu.jp/shi/kaikeishi.html
ちなみにこの年収には、ボーナスは含まれておりません。
実際のボーナスは30代後半で200万円ほどだそうなので、30代後半くらいから年収1000万円に届いてくるイメージですね。
年収1000万円と言えば、月に直すと80万円と少し。
この80万円の給料を夫婦で毎月自由に使えるわけです。
しかも職業は安定していますから、多少毎月無理して使っても、翌月にはまたザクザクと安定して80万円以上入ってきます。
アンケートでもありましたが、毎月80万円を使うとなるとそれはそれで大変みたいで、多くの会計士の家庭では、”知らない間に貯金がたまっていた”なんてことが多いそうですよ。

ちなみに上の平均年収は、会社勤めの独立されていない会計士の場合の平均年収です。
独立した会計士の平均年収は個人差が激しいので計算が難しいですが、おおむね800万円以上~2000万円程度と言われています。
また会計士の退職金については、35年務めて2000万円程度と言われています。
そんな会計士の男性ともし結婚すれば、どんな結婚生活をおくれるのか気になりますよね。
というわけで、実際に会計士の男性と結婚された奥様にアンケートを取ってみました。
例えば
- 公認会計士である旦那さんの年収←見事に1000万円越えが沢山いらっしゃいました
- 公認会計士の妻は家事はしているか
- 月々の大まかな生活費や家計
- お小遣い制の場合はいくらもらっているか
- 公認会計士の妻との平日・休日の過ごし方
- 公認会計士と結婚して幸せを感じる時
- 公認会計士と結婚して、子育てで良かったと感じるとき
- 公認会計士の妻としてステータスを感じる時
- 公認会計士と結婚すると親に紹介した時の、親受け
などなど…。
公認会計士と結婚した人の体験談を読むだけで、嫁としての暮らしや結婚生活、また心得や覚悟がイメージできると思います。。

でも、結婚相手としてハイステータスな公認会計士。
「会計士との結婚って高望みなんじゃないの?難易度高そう…」「簡単に会計士と結婚して玉の輿に乗れるとは思わない」「確かにうらやましいけど、私は普通の一般人だし…正直結婚相手として格差があるかも」と思うかもしれません。
確かに噂ですと、会計士のような高収入の男性は結婚相手に求めるものとして
- 学歴
- 家柄
- 顔が美人
- 特定の職業
- もしくは結婚相手も高年収やお嬢様
などなど、結婚相手は条件が厳しいイメージがあるかもしれません。
そこで同じように、実際に会計士の妻となった方に
- 結婚した時の年齢
- 自分で容姿を美人だと思うか、ブスだと思うか
- 妻であるあなたは、どのような性格だと思うか
- 普段の服装はどのようなイメージか
- 妻であるあなたの家柄は良いと思うか
- 高学歴か、それとも低学歴か
- あなたが結婚した際の職業と年収
についても聞いてみました。
これを読んでもらえば、どんなタイプの人が公認会計士の男性にウケるのか参考になると思います。
そして最後には、普段出会いのない会計士と出会うきっかけ、会計士との結婚方法についてご紹介します。
最後まで読んでいただくと、公認会計士との結婚がすごく難しいとか、高望みじゃない事もわかると思います。
会計士と出会いたい・結婚したい方の参考になれば幸いです。
<今すぐ「会計士の男性と出会う方法」まで記事を飛ばす場合はこちら>
実際に会計士と結婚した方のアンケート結果

それでは実際に会計士と結婚して、会計士の嫁として幸せな生活を送っている方の体験談を見ていきましょう。
会計士との憧れの結婚生活はもちろん、妻の特徴や条件なども参考になると思います。
中には本当にセレブな結婚生活を送っている人もいるようです。

Aさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
1200万円
現在の家族構成を教えてください。
夫、私の2人家族です。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
以前は仕事をしていましたが専業主婦です。
家事はどのようなことをしていますか?
家事全て(食事の用意、掃除、洗濯、買い物等)を行っています。
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
35万円(食費:10万円、住居費(自己負担分):4万円、生命保険代:5万円、夫小遣い:10万円(必要な時に追加で手渡し)、妻小遣い:3万円、雑費:3万円)
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日:基本的には午前中は家事を行っています。
昼からは買い物や趣味のダンススクール、スポーツジムに通っています。
休日:基本的には夫と行楽地か買い物に出掛けます。
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
会計士と結婚して良かったことは、やはり、安定した収入があるので生活費が足りないなどの悩みがなく、夫とも喧嘩することもないことです。
生活に余裕があり、私の大好きなダンスをしっかり楽しめるので大満足です。
また、旅行も趣味で今まで出来なかったゴールデンウイークや年末年始に海外旅行にいくことも出来ました。
また、2人の記念日には必ず有名なレストランなどにも連れて行って貰えます。
夫が会計士の国家資格を持っているので、仮に今の会計事務所を辞めても、他の事務所でも働けるので将来的にも安定感があります。
銀行や保険会社などでいろんな金融商品を勧められるのですが、仕事上でいろんな知識を持っているので全て任せられることも助かります。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
やはり高収入である会計士と結婚して生活が安定しているので助かります。
個人的にはあまりステータスということにこだわりはないですが、やはり、高校や大学の友人と食事などをした場合、羨ましがられる時にステータスを感じます。
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
両親は基本的には相手がどのような人物なのか確認したかった様子で「会計士」というだけで、特に大歓迎と言う感じではなかったです。
ただ、何回か会って食事をしたことで人物的にも問題ないということになって、初めて「会計士」というしっかりした職業と高収入であることからとても喜んでくれました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
あまり自分でいうのもなんですが、普通よりは上でないかと思います。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
おっとりした性格で人に合わせることができる性格です。
争いごとが嫌いで平和主義者である。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
Gパン、トレーナーなどが多いです。
あなたの家柄は良いと思いますか?
両親が共にサラリーマンの家庭で、とくに良い家柄ではありません。
あなたは高学歴だと思いますか?
私立の短期大学卒なので、別に高学歴ではありません。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
金融機関勤務(地方銀行):年収320万円
Bさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
残業代込みで約1000万円です
現在の家族構成を教えてください。
主人と私の2人暮らしです。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働き夫婦です。
私はフルタイムで営業の仕事をしています。
家事はどのようなことをしていますか?
料理、洗濯、掃除は主に私が担当しています。
お風呂やトイレなど水回りの掃除は夫が担当してくれています。
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
夫婦それぞれお財布は別なので、夫の支出は把握していません…。
大まかな生活費は
- 家賃 15万円
- 食費 6万円
- 光熱費 1万円
- 交際費 3万円
- 日用品 1万円
- 美容・衣服 1万円
- 自己研鑽(習い事、書籍) 5万円
となっています。
家計の残りは貯蓄と投資に回しています。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日はフルタイムで勤務。残業も多いため、帰宅後は簡単な家事を済ませてすぐに寝てしまいます。
休日は夫婦で食事に出かけたり、自己研鑽の時間にあてたりしています。
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
会計士と結婚してよかったと思うことは、将来のマネープランが立てやすくなったことです。
会計士はやはりお金のプロなので、いくら貯金して、いくら投資して、など、将来にわたってのマネープランを合理的に考えてくれます。
投資をする際には、ROAやROIなど投資用語に関して分かりやすく説明してくれますし、保険商品に関しても、ファイナンスのプロの視点でメリットがあるかどうか見極めてくれるので、お金を無駄にすることがありません。
また、会計士ともなるとそれなりに収入があり、また夫婦共働きのため、家庭収入にはかなり余裕があります。
二人とも外食、特にお酒が好きなので、行きたい飲食店にあちこち出かけられるのは、収入の良い会計士ならではなのかと思います。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
友人に「旦那さんは何している人なの?」と聞かれた際に、会計士と答えると場が盛り上がります。
企業勤めのサラリーマンは五万といますが、会計士は人数も少ないので珍しがられたときなどに、少し嬉しくなります。
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
主人が一流大学卒だったこともあり、会計士よりも学歴の方に注目されました・・・。
ただ、会計士は収入も十分あるので、親も安心していたと思います。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
美人ではないですが、よく実年齢より若く見られます。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
笑い上戸で、自由な生活を好むタイプです。
夫も自分の生活のことは自分で決めたいタイプだったので、結婚しながらも、お互いが独立した生活を送っていてとても居心地が良いです。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
フルタイムで仕事をしていることもあり、オフィスカジュアルが多いです。
ブラウス+カーディガン+ひざ丈フレアスカート+ストッキングが定番です。
あなたの家柄は良いと思いますか?
家柄は普通だと思います。父親は普通のサラリーマン。
母親はパートタイムの専門職でした。
ごく普通の家庭だと思いますが、お金を理由に習い事の希望を断られたことはなかったので、ある程度裕福な家庭だったのかもしれません。
あなたは高学歴だと思いますか?
偏差値60超の国立大学を出ています。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
東証一部上場企業で、フルタイムの営業職をしていました。
年収は500万程度だったと思います。
Cさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
詳しくはわかりませんが1000万ほどです
現在の家族構成を教えてください。
主人、私、娘5歳 息子2歳
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
専業主婦です
家事はどのようなことをしていますか?
一般的なことです。
炊事、洗濯、掃除です。
月の生活費はいくらくらいですか?
わかりません。
ほしくなったらその都度主人に言います。
大体10万くらいもらっています
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は子育て、家事全般
休日は家族で買い物に行ったり、食事に出かけたり、子供の習い事の付き添いです
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
とりあえず、欲しいものはそれなりに買えること。
あまり節約はしていません。
子どもの習い事も子どもがこれがしたい!と言えば深く考えることもなく主人に言えば、「いいんじゃない。」と言われるだけなので子どものしたいことはすべてさせてあげられていると思います。
海外旅行も年に1度くらいはいけているのもいいと思います。
海外旅行に行かない場合も国内旅行は3、4か月に1度のペースで行っています。
あとは、マンションのローン審査も会計士と書けばあっさり通りました。
文教地区にあるマンションを見に行った時も職業をいえば普通の会社員だとお断りされると聞いていましたが、会計士と言えばそういうことをされることもありませんでした。
子育てをするうえで、会計士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
やりたい習い事を金額をきにしないでさせてあげれることです。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
ほしいものは大抵ほしいといえばなんでもかってくれることです。
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
職業は安定しているので反対されることもありませんでした。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
普通だと思います。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
裏表があると思います
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
きれいめです。
あなたの家柄は良いと思いますか?
両親が公務員なので平均的だと思います
あなたは高学歴だと思いますか?
いいえ。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
職業は普通の事務員
300万程度
Dさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
1200万円
現在の家族構成を教えてください。
夫、私、子供1人
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
専業主婦
家事はどのようなことをしていますか?
炊事洗濯、掃除、家の事は大体しています
月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)
光熱費や保険、携帯や学費などは夫が支払い、私は食費と生活に必要なお金をもらっています。
その金額は15万円です。
お小遣いはどれくらい貰っていますか?
3万円ほどもらって足りない分はもらいます。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
専業主婦ですが、子どもがいるので平日は子どもの幼稚園の送り迎えなどをしたり、家事をしています。
休日は家族で出かけたりしますが、夫が仕事の時には子どもと過ごします。
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
ママ友と夫の仕事の話になると、いいねと言われます。
共働きも多い時代ですし、働いても良かったのですが夫は家庭にいてほしいと思う人で、それは結婚相談所で会ってから話をしていく中でもでていたので、そういう流れになりました。
子供がいますが習い事もやりたいことをやらせてあげられたり、海外旅行なども連れて行ってくれるので、周りの日とからうらやましがられるという事もあります。
そういった時に良かったと会計士と結婚して良かったと思います。
自営業なのでもしかしたら何かあった時に負担になる事も有るかもしれませんが、手に職ということもありますし、何かあった時でもほかに就職できるという強みもありますし、その点も気分的に楽です。
子育てをするうえで、会計士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
やはり収入面で良いというのがあり、子どもの習い事などもやりたい事をやらせてあげられることが良いです。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
ママ友との会話で旦那の仕事について出てきた時に、ステータスを感じます。
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
職業については後から伝えましたが、とても良かったです。
それなら安心だと言われました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
コンプレックスはあまりありませんし、女子力については若い時から気を付けていました。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
どちらかというと、あまり主張はせずについていくタイプかも知れません。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
落ち着いていて年齢に合った服装でありながら、少し流行を入れています。
あなたの家柄は良いと思いますか?
両親とも公務員で良くも悪くもないです。
あなたは高学歴だと思いますか?
女子大で比較的高学歴です。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
私はOLで350万円ほどです。
Eさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
700万くらいです。。
現在の家族構成を教えてください。
夫47歳 私47歳 長男20歳 次男15歳
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
私は子ども関係の仕事をフルタイムでしています。
二人とも働いています。
家事はどのようなことをしていますか?
主人はどうしても帰りが遅く、神経をつかう仕事なので、家事は私のほうが担当です。
主人は、あまり家事はしません。
月の生活費はいくらくらいですか?
食費3万弱 光熱費1万 通信費2万 日用品5千 教育費2万 ローン10万
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
お互い好きなことをして過ごすという感じで、私は映画をみたり、手芸をしたりして過ごします。
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
とくにこの職業だからよかったということはありませんが、毎日大変な仕事をしてくれるので生活は安定していると思います。
旅行に行けたり、コンサートに行けたりできるのもある程度収入があるからだと感謝しています。
あとは、数字に強いので、いろいろと大事な局面のときに、お金がらみの情報を持ってきてくれるので、助かりました。
私の父が亡くなったときに相続問題でちょっと大変だったときも心強かったです。
教育費の捻出や家や土地のローンなど、たぶん他の方よりもいろいろと情報を持っていると思うので、主体的にいつもお金のことと向き合うことができるところも良かったと思えている点です。
人柄も特に問題なく仲良くできていると思います。
子育てをするうえで、会計士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
どんな職業の父親でも立派だと思うので、会計士だからということはあまり言いたくないのですが、ある程度収入があるので不安なく教育を受けさせてやれているところは本当に感謝しています。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
お給料の金額を見たとき
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
会計士という職業はあまりぴんとこなかったようですが、人柄はほめてもらいました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
全然だめです。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
しっかりもの、あわてんぼう
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
ジーンズだけ
あなたの家柄は良いと思いますか?
普通です。
父は中学の先生でした。
あなたは高学歴だと思いますか?
中堅大学の出身です。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
子ども関係の仕事で、200万弱でした。
Fさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
650万
現在の家族構成を教えてください。
子供は2歳の息子がいます。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
会社の事務にパートとして来ています。
家事はどのようなことをしていますか?
家事という家事、すべて行ってます。
炊事、洗濯、保育園に息子を迎えにいく等。
月の生活費はいくらくらいですか?
食費が6万ほど、住宅ローン10万、子供の教育費2万、あと雑費2万ほど。
外食はほぼしないので、大まかには20万少々。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日3日間は仕事。
あとは子供を児童館に連れていったり、友人の家にお邪魔して友人の子供と遊ばせたり、甥っ子を呼んで義理の姉と過ごしたり、です。
土曜日は、旦那が仕事や、夜接待があるので、平日と同じように過ごしてます。
日曜日は、旦那と家で過ごします。
映画を観たり、モールに出掛けたり、公園に行ったりしています。
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
お金には困らないです。
後は誠実な性格ですので、私が考えが及ばないこと(保険、ふるさと納税など)をしっかり考えてくれます。
また日曜日は必ずお休みなので、一緒に過ごせます。
あと、お中元やお歳暮が豪華で、今年のお歳暮はカニを頂いてホクホクでした。
旅行は半年に一度リフレッシュ休暇が連休(5日)で、必ず旅行に連れていってくれます。
個人的には、背が高い旦那のスーツ姿が好きで、素敵な背中を朝に見送りするのが、結婚してよかった!と思っています。
あと、取引先で北海道の会社があるので、毎年7月は1週間ほど北海道で過ごしています。
ホテルなので、家事もしなくていいし、幸せです。
子供ができてからは行ってませんが。
でも来年からは行きます。
子育てをするうえで、会計士と結婚してよかったと思うことは何ですか?
保育園の費用を気にせずに選べたことです。
あとは子供が欲しがるものを経済的に気にせずに買えます。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
家を見に行ったときは、待遇が異常によかったです
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
めちゃくちゃ喜ばれました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
顔は可愛いですが、美人ではないです。
コミュニケーション能力は高めです。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
コミュニケーション能力は高めです。
穏やかで優しいとおもいます。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
カジュアル。
あなたの家柄は良いと思いますか?
悪いです。貧乏てした。
あなたは高学歴だと思いますか?
はい。人気女子大学出身です。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
250万ほど。
保育士兼事務。
Gさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
900万円
現在の家族構成を教えてください。
夫婦2人暮らし
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
共働き
家事はどのようなことをしていますか?
旦那さんは忙しいので掃除洗濯等は全てしています
月の生活費はいくらくらいですか?
家賃15万円
食費6万円
水道光熱費2万円
会計士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
やはり、収入が多いことです。
30代前半で900万円もらっているので、生活は楽できているのだと思います。
住宅も家賃をそこまで気にせず、住みたい場所に住みたい家に住めているのも会計士でお給料が安定していているからです。
私も働いているので養ってもらっているわけではありませんが、生活費全般払ってくれています。
仕事は帰りが遅かったり、休日出勤が多いので、逆に自由な生活をさせてもらっています。
また、家を買おうと検討しているので色々見ていますが、安定した仕事なのでローンのことも心配いらないです。
将来は自分で仕事をやりたいと言っているので独立を考えているようです。
そういう夢をもてるのも会計士ならではだと思います。
正直なところ、会計士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。
会社や友人に旦那さんなんの仕事をしてるの?と聞枯れて、会計士というとすごいねと必ず言われます。
親に結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?
仕事がしっかりしているので、喜んでいました。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
思います
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
社交的
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
OLなので、仕事では清楚系。
普段はパンツスタイル
あなたの家柄は良いと思いますか?
普通の一般家庭です。
あなたは高学歴だと思いますか?
いいえ
結婚した際のあなたの職業と年収は?
会社員
年収 450万円
Hさんの場合
旦那様の年収について教えてください。
年収は2000~2500といったところです。
現在の家族構成を教えてください。
子供が一人います。
あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?
専業主婦です。パートに出ていたこともありますが今は家事に専念したいと思っています。
家事はどのようなことをしていますか?
掃除、洗濯、整理整頓、買い物、料理、生き物の世話、挨拶状などの雑務、家族の送迎。
両親が高齢なので様子を見に行くこともあります。
月の生活費はいくらくらいですか?
35万くらいで食費が7~8万。
余った分は貯金しています。
あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください
平日は家事全般をむらなくこなしている感じです。
休憩にはドラマを見るか散歩することが多いです。
休日は夫の行きたいところに買い物や食事にでかけます。
会計士の夫と結婚してよかった!と思う事は何ですか?
安心して生活できることです。
法律にもお金のことにも世の中に詳しいので自分自身も親戚のトラブルも色々解決してもらうことができました。
親の事業を畳むときなどは整理しなくてはならない事項が複雑でとても自分たちだけで処理することはできませんでしたが、夫と関係者の尽力で店舗の売却などの問題を片づけることができました。
子供の教育にも熱心で塾の授業料や教材費に文句を言われたことがありません。
私立の学校に進学することもすぐに賛成してくれました。
子供の通学に便利な所に引っ越すこともできました。
心配事が順調に解決する毎日、そして安定した精神状態で子育てができ、子供の行きたい学校や夢を諦めさせなくて済むことは人生最大の幸せだと感じています。
子育てをするうえで、会計士の夫と結婚してよかったと思うことは何ですか?
朝は出勤がゆっくりですし、夜も接待などのお付き合いは多い方ですが通常は19時までには帰宅するので一緒に朝食や夕食をとることができるのは大きいです。
子供が夫を尊敬しながら育つのも良いことです。
あなたの容姿は美人だと思いますか?
普通だと思います。若い時は人なみにかわいらしかったかもしれないですが。
あなたは自分でどんな性格だと思いますか?
話すより聞き役で人に合わせる方が好きなタイプです。
やるべきことに責任感をもって一生懸命ですが能力は高くないです。
好きなことにハマりこむことも多いです。
あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?
ユニクロを中心としたファストファッション。
それユニクロなんだ!と褒められるとちょっと嬉しいです。
あなたの家柄は良いと思いますか?
一般家庭でしたが、結婚してから親が商売に失敗したので夫の実家からはボロクソに言われています。
あなたは高学歴だと思いますか?
3流大学です。謙遜なしに3流。
結婚した際のあなたの職業と年収は?
私は非常勤職員でしたので17万くらい。
夫は監査法人をやめたばかりで0です。
税理士事務所への就職は決まっていましたが。
いかがでしたでしょう?
アンケートをまとめると、公認会計士の男性は
- 収入が安定しているので、生活に不安がない
- 将来のマネープランについて任せられる
- ハイステータス職なので、ママ友に羨ましがられる
- 教育熱心な人が多くて、子供の習い事などなんでもさせてあげられる
- 住宅のローンも通りやすい
- 国内旅行・海外旅行に行ける
などの結婚するメリットがあるみたいです。
一方で、会計士の結婚相手の特徴や条件は
- 顔も美人な人もいれば、そうでないと評価する人もいて
- 家柄が良い人も悪い人もいて
- お嬢様もいれば一般人もいて
- 仕事も500万円以上稼いでいた人もいれば、200万円以下の人もいて
- 学歴も高卒から高学歴な人までいて
- 服装も、ブランド物を着飾る人からユニクロの人までいて
- 妻のタイプや性格も様々
要は結婚相手と会計士という職業は、そんなに関係ないみたいです。
なので「私にはどうせ無理なんじゃ…」と思っているのは、本当にもったいないですよ!
会計士の男性と”出会う”のは、とっても簡単

それでは会計士の男性と出会う方法について考えてみましょう。
まず会計士のお仕事は基本的に会社にこもりっぱなしですので、なかなか日常では出会いにくい職業だったりします。
また仕事内容も”企業の経営状況をチェック”という固い内容ですし、年収1000万円稼ぐ彼らは仕事中は超真剣。
そう考えると、やっぱり日常的に会計士と出会うのは難しいかもしれません。
でもそれって、男性側の会計士も同じなんですよね。
それを証拠に、会計士の男性はネット婚活では本当に簡単に見つけることが出来ます↓





(マッチングアプリは嫌!という方は飛ばしてください)
ちなみに上のアプリは、マッチングアプリの中ではもっとも会員数が多い(1000万人超え)ペアーズというアプリですが、私が調べた時点では
- 全体数:2169人
- 20代:915人
- 30代:933人
- 40代:213人
- 50代以降:95人
これだけの会計士の男性が登録していました。
(ちなみに2番目に会員数が多いomiaiというアプリでさえペアーズの1/3の会員しかいないので、ペアーズだけで充分だと思います)
実はこの2169人という人数、税理士の約5倍、しかも銀行員よりも会員数が多いんです。
いかに会計士の出会いがないか、想像できますよね。
2000人もの会計士の男性がいれば、その中のだれかと付き合うのはもちろん、一人となら結婚だって結構な確率だと思いませんか?

ペアーズは婚活パーティや結婚相談所と違って「お金を払う前に&こちらの個人情報を一切出さずに」相手の顔、身長、年収などが知れるメリットもあります。
女性側は全て無料なので、出会いの一つとしてぜひ会計士の男性を探してみてください(最近はFacebookと連動しなくても登録できます)。
「お金持ちの会計士って、どんな顔してるんだろ」と見てみるだけでも面白いですよ(笑)
「絶対に独身で」「絶対に会計士で」「男性も結婚の準備ができている」のが結婚相談所

これまでマッチングアプリと婚活パーティーについてご紹介しましたが、マッチングアプリは
- 独身証明書も資格証明書も収入証明書も提出の義務がないので、相手が本当に会計士か、また独身かわからない
- 料金が安いので、遊び感覚で使っている男性方がかなり多い
というデメリットがあり、婚活パーティーも
- 独身証明書までは提出義務がないので、相手が既婚者の可能性がある
- 料金が安いので、ダラダラと遊び感覚で使っている男性が多い
というデメリットがあるので、結婚までのなれそめにはなりにくいです。
その点、結婚相談所は
- 男性側もそこそこ高い入会金や月会費を払わないといけないので、「出来るだけ早く結婚したい!」と思っている
- 身分証明書、独身証明書、最終学歴の証明、勤務先の証明、所得の証明、国家資格の証明などすべて必須なので、私たちも安心して婚活できる
というメリットがあります。
つまり
- ハイクラスの男性と結婚できるなら、ある程度のお金をかけても良いと思っている
- 婚活中に相手のことを疑いたくないし、出来るだけ早く結婚したい
そう思っているなら、結婚相談所が一番効率がいいですね。
結婚相談所の資料をチェックしたい方はこちら会計士に出会える婚活パーティーはここ!

婚活の中でも人気のある婚活パーティ。
一度にたくさんの方と出会えるイベントとして、人気がありますよね。
ただ一般的な婚活パーティーは
- とにかく数を集めないといけないため、「会計士限定」などのパーティーはない
- 年収証明書、資格証明書の提出義務はない
というデメリットがあります。
実際、婚活パーティでは自分の職業や年収を偽って、遊び目的で参加している方がかなり多いです。
会計士と恋愛目的の出会い方としては良いんですけど、結婚目的で出会うには向いていないんです。
ただし唯一、ハイクラス限定の婚活パーティーを開催しているプレミアムステイタスは
- 男性は免許証などの本人証明書に 加え、名刺・社員証・国家資格証明書・年収証明の提出が必須
- 「年収1000万円以上の4士業(弁護士or司法書士or公認会計士or不動産鑑定士) 限定」などのパーティーがある
- 全国八都市に加え「ビデオ通話パーティー」まであるので、全国どこでも参加できる
ので、会計士の男性も見つけられると思います。
プレミアムステイタスは常時180ほど婚活パーティーを募集しているので、今週・来月どんなパーティーがあるかぜひ探してみてください。
⇒プレミアムステイタスの公式サイトはこちら
⇒プレミアムステイタスの口コミはこちら
「恋愛より結婚!」なら「今」活動しないと毎年チャンスは減っていく…

私も婚活をしていて感じたのが、やっぱり女性は年齢を重ねれば重ねるほど不利になります。
それなのに、仮にマッチングアプリで会計士なのかどうかわからない男性とダラダラ付き合って、結局うまくいかずに歳だけを重ねてしまい、最後には結婚相談所に登録したとします。
すると歳を重ねた私たちは、「自分より少し若いくらいの女性が、どんどん会計士と結婚していく様子をただ見ているだけ」「私たちのお見合いはことごとく断られて、一人で生きていく覚悟をしなくちゃいけなくなる」なんてことになってしまうかもしれません。

でも、私も一人で生きていくことを想像したことがあるのですが、
- 「結婚してない」というのは、友達と一緒にいても何だか一人の女性として気まずい感じがするし
- このまま歳を重ねて親が亡くなった後、精神的な支えになってくれる人がいないのは寂しすぎるし
- 老後の資金も、全部自分一人で用意するなんて到底無理だし
- 親に(どうしてうちの子だけ…)なんて思われるのも悲しすぎるし
- 今の友達も子育てに集中していって、話が合わなくて寂しい思いをするかもしれないし
とにかく絶対に一人で生きていくのは無理だと思ってました。
かといって相手を妥協すると
- 可愛い子供に「どうして友達は○○してるのに、ウチでは無理なの?」と言わせてしまったり
- 子供の習い事などで、ママ友にマウントを取られたり
- 友達が専業主婦になって生活レベルも上がって、昼間に趣味やランチを楽しんでる中、私たちは共働きでヘトヘトになりながら働かないといけなかったり
- 友達に何か誘われたときに、こっちは貯金のためにイチイチお金について考えないといけなくて、次第に誘われなくなったり
- 頑張ってローンを組んで、間取り、駅地近、セキュリティを予算と相談しながらカツカツになってマイホームを買ったのに、友達は何も気にせずもっと広くてオシャレで便利なエリアにマイホームを構えてたり
- 友達の家にお邪魔するばかりで、こちらの家にはどうも呼びにくかったり
- 友達が長期休暇のたびに家族で旅行に行った話に、一生羨ましいと思わないといけなかったり
するかもしれません。
もし、まだ若いあの時相談所に登録していれば、今頃生活は一変していたかもしれないのに…。

それなら一番若い今、お金を出して相談所でサッと会計士と結婚してしまって、
- 「会計士の妻」として一目置かれる
- 仕事を辞めて専業主婦になり、趣味や習い事を楽しめる
- お金の一切の悩みがなくなって、夢のような人生が送れる
- 老後も支えあったり、精神的な支えになってくれる
- 何よりも親が「安心した」「おめでとう」と喜んでくれる
- 自分だけのかわいい子供に、習い事でも何でも好きなことをさせてあげられる
- 友達の不況の話も関係なく、毎月ザクザクお金が貯まっていく
- ママ友の誰よりも立派なマイホームに住めるし、友達も沢山呼べる
- 一生に一度しかない結婚式も、とびきり特別なものにして、友達や親戚を呼べる
- 毎年、国内旅行はもちろん海外旅行にも行ける
- 年齢の焦りもプレッシャーもリセットできて、あとは安らぎのある安定した日々が続くだけ
そんな「会計士の妻」になってしまうのが良いんじゃないかと思います。
確かに初めは少しお金はかかるけど、後になって人生まるごと変わってしまうわけですから、実は賢い選択なんですよね。
別に今日や明日入会する必要はないので、資料請求から軽い気持ちで始めてみるくらいが、結婚への第一歩として丁度いいんじゃないでしょうか。
お金もかかりませんし、他の人の成婚レポートを読むのも楽しいですよ(笑)
会員の7人に1人が士業の相談所がある。もちろん年収も…

もし効率的に会計士の男性を見つけたいのであれば、ハイクラス限定の結婚相談所がお勧めです。
ハイクラス限定の結婚相談所は
- 男性側は最低でも年収600万円以上の制限があるため、年収の低い男性を紹介される心配がない
- 人材派遣会社と提携したり、元は一流大学OB限定の会員制クラブだったりで、独自にハイクラスな男性を集めているため、他では出会えない方が登録している
- 士業の男性はかなり人気のため、積極的に募集をかけていることが多く、どのハイクラス相談所にも会計士はいる
という特徴があります。

特にクラブオーツーという結婚相談所は、
- 男性の7人に1人は士業(ハイクラス相談所で最も割合が高い)
- 男性の9割が年収600万円以上、5人に1人は1000万円以上
という、典型的なハイクラス結婚相談所です。
もちろん、男性側は
- 身分証
- 独身を証明する公的書類
- 最終学歴証明書
- 在職証明書
- 収入証明書
- 公的資格証明書
全て提出済み。
詳しくは、以下の公式サイトもしくは私がわかりやすくまとめた記事を覗いてみてください。
コメント