今回は
- 経済的な理由でマイホームを諦めた、もしくはローンがキツキツでしんどい思いをしている女性
- 比較的裕福な男性と結婚して、特に心配なくマイホームを購入した女性
それぞれに話を聞いてみました。
マイホームを諦めた、もしくはローンで苦しんでいる方の話

マイホームを購入したのですが、30年ローンでの家の購入になります。 旦那さんが35歳なのでそれまでしっかりと働いてもらわないといけないなと言う気持ちです。 今は、普通に働いてくれていますが、万が一怪我をして仕事が出来なくなったらどうしよう、万が一、事故に遭って旦那さんが居なくなったらどうしよう、などと、将来、この先が長いことを考えると不安になります。 マイホームでは無く、もっと安くで生活できる方法を考えた方が良かったかも知れないなと思って、ちょっと後悔しています。 |
主人が結婚してから諸事情で何度か職を変えており、それが理由で建て売りのローンが通らず、かと言って先の保証がないのに私の名前で買うのも不安しかないので諦めましたが、うちの近所に立て続けに建売の一軒家や新しく出来た大きなショッピングモールのすぐ近くに分譲の高層マンションができた時はすごく羨ましいなぁと思いました。
新聞の折り込みにも色々な会社のチラシが入っていたり、会社の先輩や同僚、接客したお客様などが家を建てた話などを聞くといいなぁと思ってしまいます。 |
転勤族という理由もありますが、今住んでいるところでマイホームを建ててしまうと子どもの教育費はもちろん、日々の生活、老後にお金が回らなくなるので諦めました。 しかし、ママ友の中では今住んでいるところでマイホームを持っている人もいます。 そのママ友のお家にお邪魔させてもらうと、自分が憧れていたキッチンや収納スペースなどがあり、とても羨ましく思います。 また地元の子たちはどこのハウスメーカーが良かったなどの話で盛り上がるので私は話に入っていけないことが多いです。 |
憧れのマイホームを手に入れたものの、維持費がこんなにかかるとは思いもしませんでした。 月々の返済額は無理のない金額に設定したので、これなら大丈夫!なんて思っていたのですが、家を維持するには税金が必要な事をすっかり忘れていました。 地域や建てた家の大きさにもよると思いますが、我が家は年間で13万近く固定資産税を払っています。(建物のみで約13万) 我が家は浄化槽を置いているので、これの点検代もバカになりません。 年1で団信の支払いもありますからそれらを考慮すると、実際は年間に住宅ローンプラス約20万は出て行くと考えた上でマイホームは建てないと苦労しますねぇ。 |
結婚が決まりすぐに家を購入しました。 結婚式や新婚旅行で高額な支払いばかりで、金銭感覚が狂い、家のローンなんて大丈夫だろうと最初は余裕ぶっていました。いざ、生活してみると、光熱費、通信費、お小遣い、その他の生活費、交際費、保険、さまざまな支払いがあり、さらに家のローン 共働きですが、二人ともそんなに収入はいい方ではないので、一気に現実に戻され、お金のことを考えると眠れない日もありました。 子供の成長が嬉しかったですが、貧しく育てるのもかわいそうだなぁと思い、一年ちょっとで仕事復帰 ただいま育休中で、不安しかありません。 |
マイホームは年齢的にも欲しいところですが、現実的には生活費や子供の養育費、1番は夫の若い頃作った借金の返済がまだあるので新たなローンを組んで返済していくことが難しいため諦めました。 今は集合住宅に住んでいるので隣や下の住民の人に迷惑を掛けないように気を使って生活をしています。 子供が大声を出したり跳び跳ねたりしたときは「静かにしなさい」と毎回怒っています。 年齢的にもマイホームを建てた友人など多くいて新しい家を見せてもらうとやっぱり自分もマイホームが欲しくなってしまいます。 早くそんな日が来てくれることを願っています。 |
高校時代や大学時代の友達が素敵なマイホームを手に入れ、遊びに行った時にやっぱりマイホームっていいなと思う。 子どもが産まれたのとアパートの更新期日が迫っていたので、マイホームの購入を検討したが、とても今の収入では払えないので断念した。 駅から近くて階数が多い家か、駅から遠くて広い家か、いくつか物件も見せてもらったが、最終的な支払い額がどうしても今は捻出できなかった。 子どものために、いつかは新築のマイホームを手に入れたいと、夫婦揃っての夢が叶う日を待つ日々。 |
マイホームのローンでまさにカツカツです。 アパート住まいで家賃が安かったのですが、訳ありな感じの人や外国の方も多かったので思いきって引っ越すことにしました。 どうせなら家賃を払う感覚で家を買った方が子供にも資産を残してあげられるので購入しました。 しかし、主人が自営業者なのですが仕事が少しずつ減って給料もダウン、私もフルで働いていましたが子育てと両立出来ず体を壊して退職。 子供が大きくなると良く食べるし、洋服も大人と同じ値段だし、友達と遊びに行くのにお小遣いも必要です。 家を買う時は「二人で働いていれば大丈夫!」と軽く考えていました。 |
独身時代や結婚した当初は、私自身幼少期から賃貸で育ってきたこともありマイホームの購入にはあまり興味がなく経済的にも余裕は無かったので、ローンを組むことにも不安を感じ諦めていました。 しかし子供が産まれ生活していく中で、だんだんと大きくなってゆく我が子の姿を見ると将来的に自分の部屋を持たせてあげたい気持ちや、庭で思いっきり遊んだりバーベキューなどをさせてあげたいなと思う瞬間が多々あります。 一生賃貸でもいいと思っていたはずでしたが、この先家賃を毎月払い、2年ごとに更新料を払い続けるのももったいないのかなと思う面や、周りがマイホームを購入し、充実している様子などを見るとやはりマイホームに憧れてしまいます。 |
なぜ欲しいの?よく考えて! 現在35歳の専業主婦で主人と2人の息子と4人暮らしです。 5年前にマンションを購入しました。 主人が決めて、ほぼ購入すること前提でパンフレットを持ち帰り、トントン拍子でした。 これ、購入した人、検討中の人みんな言う言葉ですが、私はそれは絶対違う、持家は単純にローンだけじゃないよ!と声を大にして言いたいです。 ということですぐには働けず、出費の多くを占めるローンには苦しんでいます。 全然家賃払うのとは違います。 時々、主人が死んだら払わなくて済むんだよなぁって冗談で話すほどです! |
お金持と結婚し、余裕をもちマイホームを買った方

主人は飲食店を2店舗経営しております。 最近、店舗を増やしたばなりなのでまだまだこれからですが、十分過ぎるほどのお金をいただいてます。 ほとんどローンを組まずにマイホームを建てることができました。 毎月高いお金を長い期間ローンを組むのは不安や心配があると思います。 今のところお金のことで困ることはありませんが、将来の不安がないといったら嘘になります。 また、同世代でマイホームを建てている人はそんなに多くないので、周囲の人からはとても羨ましがられます。 |
夫は食品関係の中小企業で営業課長として勤務しているのですが40代前半で年収800万円近くあります。 新居を建てたのは結婚から10年後でしたが、夫は田舎の長男ということで土地は夫の実家の所有するところにして建物の建築代の8割を義父から、残りを夫が負担した上ローンは組まずに購入しました。 そのため現時点で家に対して経済的に大きな負担もなくて私は切羽詰まって働く必要もなく子どもがある程度大きくなった今も専業主婦の状態です。 中にはローンの支払いと生活のために朝から晩まで子どもを複数の施設に預けて無理をして働いているという人もいることから高収入の男性と結婚して良かったと思っています。 |
SEをしている旦那さんと結婚をしました。 私は、新居を探している際に、駅からバスを使用する範囲内で調べたら良いのではと思っていましたが、駅徒歩10分以内とのこだわりで旦那さんが家探しをしました。 駅チカだと土地の価格が高いのですが、実際に住み始めてみると、ここに住めて良かったなと思っています。 ろうごもすみやすいことを考えると、本当に良かったなと思います。 |
旦那の職業は大手製鉄会社です。 大手に勤めていることと年収が高いことで、金利がかなり優遇されたので、ローンの心配なく良い家を購入することができました。 買ってよかったなと1番感じる瞬間は、子どもが家の中をドタバタと走り回っている時です。 また、近所に息子のお友達ができたこともマイホームを買ってよかったなと思います。 |
私の旦那さんは中学校の教師をしています。 公務員なので、ローンを組む際も「優遇されますよ」と言われ、何の不安もありませんでした。 公務員で良かったと思う瞬間です。 それまでは、マンションから離れた駐車場を借りていたので、子供が寝た時や買い物をたくさんした時は家まで運ぶのが大変でした。 子供が寝た時にも抱っこしていけるし、大雨の時にも傘をささずに車に乗れるのは一戸建てだからだと購入して良かったと思います。 |
うちの旦那は世間的には割りと高収入で会計士の仕事をしています。 個人で会計事務所を開いており現在自宅の1部を事務所として使って仕事をしています。 3年ほど前に新築で家を建てたのですが、あまり金額面などを気にすることなくオーダーを出して注文住宅を立てることができました。 旦那は一日の半分は家で仕事をしていますので、寂しい思いをすることも無く過ごせています。 現在何不自由無く過ごすことが出来とても快適に生活出来ているのも旦那のおかげたと思います。 |
夫は電機器機メーカーのエンジニアです。 地方の技術部門で落ち着くことが決まっているので、新婚時にマンションを購入しました。 地方なため、都心とは価格が違いますが、駅前で、隣駅は新幹線の停車するターミナル駅なため、大変便利で生活に不便はありません。 持ち家があり、ローンもないので、私はのんびり専業主婦をして、趣味で習い事の料理をし、ゆくゆくは講師を目指しています。 明るい部屋で気持ちも明るく暮らせる我が家。夫に感謝ですね。 |
夫は公務員として働いているため、高収入というわけではありませんが、収入は安定しており、住宅ローンは問題なく組むことができました。 新築のマンションを購入して、現在1年が経ちます。 以前住んでいた賃貸マンションと月々の出費は大きく変わらないので、特に住宅ローンの返済を苦痛に思ったことはありません。 新しいため耐震もしっかりしており、地震の時の揺れも感じにくくなりました。 ペット可のマンションなので、今後小型犬を飼うことも検討しており、ペットショップ巡りを楽しんでいます。 |
主人は大手製薬会社勤務です。 転職してまもなく、家を購入することにしたのですが、大手会社勤務と言うことと、前歴の勤務が長く収入もよく、今回の転職も昇格で転職できたのでローンが通りました。 大手ホームメーカーで建てることができて満足しています。 自由設計で、窓もこだわりを入れてオプションでどんどん変えていきましたが、後悔するなら変更していいといってくれたので気持ちよくオプションをつけていくことができました。 都内ですが庭付き戸建てで大変満足です。 |
はじめまして。 30代主婦、夫は大手商社営業マンです。 マイホームは結婚してすぐに購入しました。 私が良かったと思うのは、やはり内装のことです。 水回りも他の部屋も、壁紙から照明まで自分の好きなものに囲まれているのでとても落ち着きます。 あとは何と言っても生活音問題でしょうか。 しかし、マイホームはよほど大きな音を出さない限りはそんな心配をする必要がないので、子どもが走り回っても全然気になりません。 言っています。 |
夫の年収別の買える家のレベルは、以下の記事をお読みください。

お金持ちと結婚する方法はこちら↓


コメント