専業主婦の結婚相手の年収の希望はどれくらい?夫の年収別の生活レベル

突然ですが、あなたが結婚相手に求める年収って、どれくらいでしょうか?

もちろん人によって違いますし、結婚相手の年収はあればあるほど良いのかもしれませんが、

  • 自分のしたい生活レベルよりも高すぎる年収を望んでいて、婚期が無駄に遅れてしまったり
  • 結婚して初めて「実際生活してみると、私もパートに出ないと子供を大学に通わせられない!」と気が付いたり

こういう事も起こってしまうかもしれません。

目次

旦那さんの年収が〇万円って、どんな生活レベル?

というわけで、簡単ですが世帯年収300万円~1億円の生活についてイメージしてみましょう。
ちなみに全て、専業主婦として生活した場合の事を考えています(つまり世帯年収です)。

今回考えてみたのは、以下の項目についてです。

  • 賃貸で家を借りる場合の、毎月の家賃の目安
  • 家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安
  • 年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額
  • 乗れる車のレベル
  • 毎月貰っていいお小遣いの目安
  • 一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安
  • 余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数
  • 子供にさせられる習い事の費用の目安

なお今回の記事は、clabel.meなどのサイトの「実際にその年収で暮らしている夫婦の生活費」を参考に平均値の目安を出しています。
ただし夫婦の住む場所や状況によっても前後しますし、あくまで実際にその年収で生活している方を元にしているため、該当者がすくない超高収入の生活はデータが少なく不明な点もありました。

また「子供を学校に通わせるのは難しい」と説明している部分もありますが、奨学金などを用いれば話は別です(専業主婦であったとしても可能です)。
また家賃についても家賃補助が出る会社も多いと思うので、この記事でご紹介している目安家賃は、ご夫婦の持ち出し分として考えてください。


ちなみに、

  • 男性会員は最低でも年収600万円以上
  • 男性会員の65%が年収1000万円以上
  • 男性会員は医者のみ

などの「男性はハイクラス限定の結婚相談所」については、こちらの記事でご紹介しています。


夫の年収が300万円の生活レベル

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

4万円代の賃貸アパート

東京だとこれくらいの間取りになります

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

一戸建てを建てたいのであれば、中古物件で頑張っても1000万代。
家を購入するのには、正直ローンが難関。

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間貯金はきりつめて30万円程。
老後までに200万円貯めれたら良い方です。

乗れる車のレベル

中古の軽自動車を、オークションなどで競り落とすのが良いでしょう。

毎月貰っていいお小遣いの目安

5千円~1万円以内

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で10万以内

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

大学に自分たちの力で通わせるのは難しいです。
専業主婦でいたいなら、子供自体作るのは難しいでしょう。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は通わせにくいです。

夫婦で地方の田舎生活であれば、夫が300万円の年収でも専業主婦で生活できますが、子供が欲しいとなると夫の収入のみでは厳しいかと思います。

旦那の年収が400万の暮らし

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

4.5万代の賃貸アパート

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

中古物件1000万台が限界でしょう。

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間貯金頑張って50万円、老後までに1000万円程です。

乗れる車のレベル

中古、もしくは新古車軽自動車。
やはり燃費がよく、ガソリンをあまり使わないものが妥当です。
例えばライフなどの軽自動車ですね。

ホンダのライフ、平均中古価格は40万円です(http://kanotatsu-blog.com/intelligence/lifesyachuhaku)

毎月貰っていいお小遣いの目安

1万~1.5万円が平均です

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で15万円以内

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

専業主婦でいたいのであれば、子供の人数は0が理想です。
仮に子供を育てたとしても、大学まで通わせるのは難しいです。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は月6000円以内が理想です。

やはり余裕を持って専業主婦をするには厳しい収入でしょう。
貯蓄を優先させる為きりつめて生活をするのか、貯蓄を諦めて夫婦でのんびり生活をするのかの二択になりそうです。

夫の年収が500万円の生活

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

5.5万円の賃貸マンション

東京都田無町/5.7万円/26㎡-スモッカより

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

中古物件または新築物件であっても2000万円以内

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間75万円、老後までに1500万円貯めれたらよい方です

乗れる車のレベル

中古車、新古車で200万円までですが、住宅ローンを組んでいる場合はその点を考慮する必要があるでしょう。

ホンダのフィットが新車で買えますーhttps://matome.response.jp/articles/814

毎月貰っていいお小遣いの目安

2万円~2.5万円ぐらい

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で15万から20万円以内におさめるのが妥当です。
家賃が安ければ、月に二回は高級ディナーに行けますね。

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

余裕を持った生活を送りたいのであれば、国立であれば1人は可能です。
子供の人数が2人になってしまうと、2人とも大学に進学させるのは厳しいです。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は月1万円以内が目安ですね。
習い事は高くても週一レッスンで1万円ほどなので、基本的にはどんな習い事でも週一であれば通わせてあげられるでしょう。

旦那の年収が600万円の生活レベル

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

6.5万~7万台のマンション

東京都日野市/6.5万円/43.02m²-ホームズより

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

中古物件、新築物件で2500万円以下であること。
新築だと固定資産税が高い為、注意が必要です。

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間80万~90万
老後までに2000万程の貯金が目安です

乗れる車のレベル

新古車、新車400万円まで。
住宅ローンがある場合は、300万円以下でなければ厳しいです。
また子供が欲しいのであれば、もう少し安い車を選んだほうが良いでしょう。

グレードにもよりますが、Audiなどの新車の外車にも手が届くようになってきます(https://en.wikipedia.org/wiki/Audi_A3)

毎月貰っていいお小遣いの目安

2.5万円から3万円が目安です。

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で20万円から25万円の生活費が目安です。
多少残る額がでてくる年収なので、休みは外食にもいけます。

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

子供一人、公立大学ならいかせてあげれるレベルです。
子供二人を大学まで通わせたいとなると、専業主婦では難しいでしょう。

ちなみに私立中学校に通わせている親のほとんどが年収600万円以上なので、子供1人であれば私立中学へ通わせることも出来るでしょう。

子供にさせられる習い事の費用の目安

月に1.5万円から2万円ぐらいが目安です。

専業主婦として余裕が出てくる年収ですが、子供がいるとなると、やはりまだ専業主婦としての余裕は少ないでしょう。

旦那の年収が700万円のくらし

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

7万から7.5万の賃貸マンション

東京都墨田区/7.5万円/36㎡-https://www.chintai.net/tokyo/bld-0473506/
https://www.chintai.net/tokyo/bld-0473506/

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

中古物件、新築物件3000万円以下が目安です

東京都八王子市/新築3000万円/4LDK/土地面積130.0m2ーyahoo不動産

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間100万円から110万円の貯金、老後までに3500万円程度が目安です

乗れる車のレベル

新車450万から500万が目安
住宅ローンがある場合は、金額がかわります。

新車のベンツCクラスに手が届きますーhttps://mb-live.jp/whats-mb/merc-2017-11-10/

毎月貰っていいお小遣いの目安

3万円から3.5万円が目安です

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で25万円から30万円が目安です
休日はのんびり2人でプチ旅行もできるでしょう。

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数はいくらなのか?

公立なら通わせてあげれるレベルですが、余裕のある生活を送りたければ1人が妥当でしょう。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は2万から2.5万が妥当です。

年収700万円以上になると、専業主婦としてのんびり生活できるようになってきます。

夫の年収が800万の暮らし

賃貸で家を借りる場合の家賃

8万円から8.5万円のマンション

東京都江戸川区/8.5万円/54.18m²ーhttps://www.homes.co.jp/chintai/b-37051320007292/

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

新築物件4000万円以内が目安です。

東京都町田市/4000万円/4LDK/建物面積:114.27㎡~114.99㎡-Yahoo不動産

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

貯金は年間110万円から130万円
老後までの貯金額の目安は3000万円から5000万円ぐらいです。

乗れる車のレベルはどれくらい?

新車で500万円から550万円くらいが目安です。
(住宅ローンがある場合は、金額がさがります)

毎月貰っていいお小遣いの目安

4万円から4.5万円が目安です。

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で35万円までが目安です。

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

一人であれば、私立大学でも通わせることが出来ます。
ただし2人以上となると、専業主婦で余裕のある生活はできないと思います。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は月3万円から3.5万円ぐらいが目安です。

旦那の年収が900万円の生活

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

8.5万円から9万円のマンションが目安です。

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

新築物件4500万円以内が目安です。

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間130万円から150万円
老後までに5000万円ほどの貯金が目安です

乗れる車のレベル

新車550万円から600万円が目安です

メルセデスベンツのSLKクラスも新車で手が届きますーhttps://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_9515.html

毎月貰っていいお小遣いの目安

5万円から6万円が目安です

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で35万円

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

公立、私立共に行かせてあげられますが、余裕をもちたいのなら1人が理想です。

子供にさせられる習い事の費用の目安

月に4万円から4.5万円が習い事で使える額になります。
習い事は高くても週一のレッスンで10000円程度なので(バイオリンやバレエもその程度です)、好きな習い事を週3日ほど通わせてあげられます。

夫の年収が1000万の生活レベル

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

10万円までの賃貸マンション

東京都板橋区/9.8万円/1LDK32.04m²-http://www.srhome.co.jp/room/27137
http://www.srhome.co.jp/room/27137
http://www.srhome.co.jp/room/27137

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

新築で5000万円円以内
ボーナスが高額であれば、家賃以上の額でもローンは返済可能になります。

東京都三鷹市/新築5000万円/建物面積82.34m2/yahoo不動産

年間に貯金できる額と、老後までに貯められそうな額

年間150万円から180万円
老後までに1億円以上貯めることも可能です

乗れる車のレベル

新車で600万円から700万円までの車が購入できます

毎月貰っていいお小遣いの目安

6万円から10万円までが目安です

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

夫婦2人で40万円までの生活費が目安です

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

私立でも行かせてあげられるレベルですが、優雅に生活するなら1人が理想です

子供にさせられる習い事の費用の目安

月5万円から6万円円、習い事にかけられます

夫の年収が1200万円の暮らし

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

月15万円から20万円の賃貸マンション

東京都中央区/19.5万円/2LDK53.68m²ーhttp://www.srhome.co.jp/room/10263
http://www.srhome.co.jp/room/10263
http://www.srhome.co.jp/room/10263

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

新築7000万円まで
ボーナスが高額であれば、家賃以上のローン可能です。
都会の一等地にも建てられる価格ですね。

東京都練馬区/新築6990万円/建物面積100.81㎡-Yahoo不動産

年間に貯金できる額

200万円から220万円が目安です

乗れる車のレベル

新車で900万円以内が目安です

毎月貰っていいお小遣いの目安

10万円から12万円が目安です

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

ここまで高収入になると、「いくらかけられるか」というより「いくらかけたいか」になってきます。
最低50万円は生活費にかけられますが、実際の夫婦生活のレポートを見ると、年収1200万円以下の生活と大差なく、あまった分は貯金される夫婦が多かったです。

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

どこでも選べるレベルです。
専業主婦でも、子供2人を育てる事ができます。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は月8万以内であれば余裕です。

夫の年収が1500万円の生活レベル

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

20万円から30万円程の高級マンションに住めます。

東京都世田谷区/30万円/93.84m²-http://www.srhome.co.jp/room/11396
http://www.srhome.co.jp/room/11396
http://www.srhome.co.jp/room/11396
http://www.srhome.co.jp/room/11396
http://www.srhome.co.jp/room/11396

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

家購入であれば新築9000万円以内
ボーナスが高額または自営であれば家賃以上の返済可能ですし、高級住宅地に大きな家が建てれます。

東京都世田谷区/新築8990万円/4LDK( 建物面積:107.48㎡ーニフティ不動産より

年間に貯金できる額

年間で300万円から500万円を貯められます

乗れる車のレベル

新車で1000万円程度まで可能です

毎月貰っていいお小遣いの目安

月に15万円から20万円程度

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

最低50万円以上で、生活に何を求めるかで差があります

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

海外の学校も可能ですが、セレブな専業主婦でいたいのであれば子供の人数は2人までが良いでしょう
ちなみに私立小学校に通っている親の半数は年収1200万円以上だそうなので、いわゆる”お受験”をして慶應幼稚舎などに通わせることなども出来るでしょう。

子供にさせられる習い事の費用の目安

習い事は月に10万円から15万円までかけられますが、どう考えてもお金は余るでしょう

医師の妻がこのレベルです。

夫の年収が2000万円のくらし

賃貸で家を借りる場合の家賃

月50万円までの高級マンションに住めます。

東京都目黒区/50万円/3LDK76.41m²ーhttp://www.srhome.co.jp/room/13536
http://www.srhome.co.jp/room/13536
http://www.srhome.co.jp/room/13536
http://www.srhome.co.jp/room/13536
http://www.srhome.co.jp/room/13536

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

買える家は新築一億円から一億2000万円まで。
外国に家を建てる方、別荘も建てる方などが増えてきます。

東京都杉並区/新築1億500万円/3LDK( 建物面積:114.93㎡ーニフティ不動産より

年間に貯金できる額

1年間に500万円から750万円ほど可能です

乗れる車のレベルはどれくらい?

新車1200万円まで可能です。

レクサスの最高峰と呼ばれるLSモデルにも手が届きますーWiki

毎月貰っていいお小遣いの目安

毎月20万から40万が目安です。
家族カードをもらい、好きに買い物される方が多いみたいです。

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

最低50万円以上で、生活に何を求めるかで差があります

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

どこでも行かせてあげられるレベルですし、子供も3人まで可能です

子供にさせられる習い事の費用の目安

月に20万円から25万円です

旦那の年収が3000万円の生活レベル

賃貸で家を借りる場合の家賃の目安

100万円までの高級マンション

東京都渋谷区恵比寿/80万円/3LDK187.00m²-http://www.srhome.co.jp/room/28767
http://www.srhome.co.jp/room/28767
http://www.srhome.co.jp/room/28767
http://www.srhome.co.jp/room/28767
http://www.srhome.co.jp/room/28767
http://www.srhome.co.jp/room/28767

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

新築一億2000万円から一億5000万円まで
有名芸能人ばりの家が建てられます

年間に貯金できる額

年間に750万円以上は貯められます

乗れる車のレベルはどれくらい?

新車2000万円まで、有名な高級車が複数台買えます。

毎月貰っていいお小遣いの目安

40万円から60万円円

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安はいくら?

最低50万円以上で、生活に何を求めるかで差があります

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

どこでもいかせてあげられます。
子供も3人いても問題ありません

子供にさせられる習い事の費用の目安

25万円から40万円まで可能ですが、そんな高級な習い事ありませんね。

夫の年収が5000万円の生活

賃貸で家を借りる場合の家賃

100万円から150万円までの高級マンションにすめます。

東京都港区六本木/149万円/4LDK202.92m²ーhttp://www.srhome.co.jp/room/10324
http://www.srhome.co.jp/room/10324
http://www.srhome.co.jp/room/10324
http://www.srhome.co.jp/room/10324
http://www.srhome.co.jp/room/10324

家を買う場合の予算と、組める住宅ローンの目安

新築2億円から2億5千万円まで可能です

東京都世田谷区成城/新築2億円/3LDK( 建物面積:176.78㎡-ニフティ不動産より

年間に貯金できる額

データが不十分なため平均値を出せず
ただ貯金などを気にする段階ではないと思います

乗れる車のレベル

新車4000万円まで可能

新車のフェラーリも買えるようになってきますーhttps://www.ge3ys.com/32242

毎月貰っていいお小遣いの目安

毎月60万円から80万円まで

一カ月に夫婦で使っていい生活費・食費の目安

最低50万円以上で、生活に何を求めるかで差があります

余裕のある生活を送りつつ、大学まで通わせられる子供の人数

どこでも、何人でも可能

子供にさせられる習い事の費用の目安

30万円から50万円ですが、そんな習い事はありません。

高額すぎて、資料がほとんどありませんでした。
ちなみに5千万稼げる職業は、経営者、外資系や医師、独立弁護士などです。

夫の年収が一億円の生活

申し訳ないのですが、けた外れすぎてデータがまともに集まりませんでした…。
おおよそ年収5000万円の生活の倍豊だと考えられるかもしれませんが、このレベルになるとお金の心配をしていない方がほとんどだと思います。


いかがでしたか?
改めて調べてみると、やっぱり年収によって全く違う生活ですよね。

そんなハイクラスの男性が集まる結婚相談所については、こちらの記事でご紹介しています。
今は入会もカウンセリングも一切なしで、今すぐ自宅で公式サイトから自分の理想の結婚相手の条件を入力すると、事前に郵送もしくはメールで「どれくらい、理想の男性が”今”在籍しているか」「実際の理想の男性のプロフィール」を送ってくれる相談所もあります。

ぜひ診断・資料請求から、始めてみてください。
⇒3人に1人は年収1000万円以上!特徴別のハイクラス相談所一覧はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる