「結婚前はオシャレなお店にデートで行ってたのに、結婚後はファーストフードや居酒屋、チェーン店ばかりになった…」
「子供が出来る前は素敵なお店を一緒に開拓してたのに、子供が出来てからは時間がある時でもそういったお店に行かなくなった…」
周りのママ友から、こういった悩みを聞くことは無いですか?
この記事では「結婚後はオシャレなお店に連れて行ってくれなくなった夫」と「結婚後も素敵なお店に連れて行ってくれる夫」のアンケートを比べてみて、その違いを比較してみたいと思います。
「結婚後に、オシャレなお店に連れて行ってくれなくなった!」という夫

もともと結婚前からオシャレなお店とかを知らなくてお店選びのセンスが無かった夫ですが結婚してからもっと酷くなり、適当に扱われてるのかな?と思うようになりました。 お金をケチりたかったり、いろいろお店を探すのが面倒になったようでガストなどのファミレスを選ぶようになりました。 ガストくらいならまだいいのですが、酷い時はすき家に連れて行かれた時があります。 せめて旅行先の名物とか食べたいと言っても、「安いし美味しいからすき家がいいよ」と言われてしまいました。 |
結婚前お付き合いしていた頃は二人でスマホでインターネットでいろんなお店を探して少し遠くのお店でもドライブがてら出かけたり、一泊で美味しいものを食べに小旅行に出かけたりして、いろいろと美味しいものをたくさん食べてさせてもらっていました。 食べたいものを言うと次のデートまでに調べておいてくれてそこを提案して連れて行ってくれたりと、色々なところに連れて行って貰いました。 しかし結婚後は現実的になるので家計のこともあり、仕事で疲れていたり、買い物に行かなければいけなかったりするのでなかなか出かけることがありません。 |
結婚前はデートで雰囲気のいいお店やバーに行ったのに、今は誘っても行ってくれません。 まだ結婚二年目です。 もともとおしゃれなお店はあまり好きではなかったようで、下町の馴染みの居酒屋とか、チェーン店とかが安心するようです。好き嫌いも多く、色々な食材を食べられないことも原因の1つです。 それならばと旦那の誕生日に、わたしがフランス料理の店を予約し、コースを頂いたのですが、それも口にあわなかったようで始終スマホをいじっていました。 最悪です。 |
結婚後はおろか結婚前も、夫におしゃれな店に連れて行ってもらったことは…正直に答えると一回もないかもしれません。 こう答えると私なんだかかわいそう?とにかく、夫のみならず妻の私も、実用重視であまりおしゃれな服を着ておしゃれなお店に行くなんてシチュエーションを求めてこなかったのが事実ですが、そう行ったロマンティックな要素が全くない結婚生活もなんだか本当に私ってかわいそうかもしれません。 結婚前は食事をする際はファーストフードか食堂などがメイン、現在は家族でよく行く中華料理屋さんがありますが、夫婦二人水入らずで外食でも…という時も基本的には同じ中華料理屋さんに行きますし、何か記念日等にデート、なども基本的にないです。 |
結婚前からあまりお洒落なお店に連れて行ってもらう事は少なかったですが、結婚後はそれ以外に少なくなったと思います。 もともと少し良いお店に行こう!と連れて行ってくれるこは焼肉やさんだったり、男性の良いお店に連れていかれて居ました。 入籍日も、旅行に行った時でさえここか、と言うお店でした。 結婚記念日にも何も予定がなく、連れて行って貰えない雰囲気だったこで、子供が産まれたら2人でご飯行けなくなるからと私から声をかけ、やっと外食に連れて行って貰えました。 |
行けなくなって不満だったのはカフェでした。 結婚前はカフェに行くのは私の楽しみで、休日の朝に行ったり、新しいお店ができたら行ってみたり、かわいい空間や非日常のオシャレな空間でおいしいコーヒーを飲むのが至福の時間だったのに、結婚後は激減。 とくに、休日の朝カフェに行けないのが辛かったです。 夫いわく、客の9割が女性のお店は恥ずかしくて入りづらいと。食べ物もボリューム不足の割に高いのが気になるそうです。 休日の朝ごはんはパジャマで家で食べたいと言っていましたが、朝早起きして作るのは私なんですが。 |
結婚前は、誕生日やクリスマスなどのイベントの時にいつもよりお洒落なちゃんとした感じのお店に連れて行ってもらっていました。 しかし結婚後は子どもが産まれたこともあり、まだ子ども小さいので全く外食ができていません。 仕方のないことですが、お互いの誕生日くらいは子どもを預けてゆっくりご飯に行きたいものです。 いつになったら仕事を見つけるのかもわからず、先の見えない不安の中、毎日家でささやかなご飯を食べています。 |
結婚前は、六本木の高いランチや、表参道のホテルで昼食をとったり、夜は隠れ家的なバーをはしごしたりしていて、歳が近いのにオトナな趣味を持ってて素敵だなー…と思っていました。 でも、結婚したら大食いなことが発覚。 しかも早食い。 電車に乗って出掛けても、フードコートや大手チェーンで食べたらさっさとお店を出て、休日もて余す…という感じに。 |
結婚をする前、交際時は旅行へ行く時にはディナーでその土地の夜景の見えるレストランやバーへ行き、ピアノ演奏を聞きながら食事をして楽しませてくれていました。 しかし、結婚をしてマイホームも建て落ち着いてきたとはいえ記念日も安い大衆居酒屋、なんのムードも無い所で「あぁ、昔は頑張って喜ばせようとしてくれてたな」と過去と今のギャップに寂しく感じていました。 オシャレなお店に行くのもお金がかかるので家計を考えたらなかなか行けないのは私も分かっています。 タバコも携帯ゲームも息抜きとして理解は出来ます。 主人の会社の飲み会や付き合い?でのキャバクラも全て許していましたが、結婚すると嫁を喜ばす必要は無いのでしょうか。 |
「結婚後も、定期的にオシャレなお店に連れて行ってくれる!」という夫

旦那は造船会社で経理をしています。 まだ、子供がいないので外食する機会が多いのですが、旅行先や結婚記念日に必ず行く、ウルフギャングというステーキ屋さんがあります。 日本には何店舗かあり、夫婦共々好きなお店です。 照明も程よい明るさでデート気分を味わえます。 ちょっと、緊張感のあるお店だと自然と会話が家の事とかではなく、昔の思い出話や明るい話題が多くなる気がします。 |
私たちは年の差婚で早くに一人目を授かったので、あまり大人のデートをしないまま家族になってしまいました。 今は2人の子どもに囲まれて家族4人とても幸せなのですが、私は若くで結婚したので大人のデートをしてみたかった気持ちがあります。 そのことを旦那に伝えるとウェスティン東京のバーへ連れて行ってくれました。 旦那が独身時代に行きつけだったお店だそうです。 ウェスティン東京のホテルのバーも私はもちろん初めてでした。 旦那がカウンターで横に1人で座っていた外国人の方に英語で何かを尋ねられて教えてあげていたのを見て、いつも以上に頼りになる旦那の男らしい一面を再確認できたのでより一層好きになりました。 |
主人は某航空会社のパイロットをしています。 私は同じ会社の客室乗務員をしていたということもあり、2人とも職場の上司や同僚から全国の美味しいお店を教えてもらうことが多く、実際に足を運ぶことが趣味です。 私が妊娠してからは、電車や車で行ける範囲になってしまいましたが、去年の誕生日に電車で行ける距離にあるお高めの鉄板焼き屋さんに連れて行ってもらいました。 お店の雰囲気もとても素敵で、更にサプライズでお祝いのデザートも用意されており、主人を惚れ直しました。 また来年もオシャレな所に連れて行ってとリクエストをしているので、次のお誕生日が楽しみです。 |
主人は会社員で、住んでいる都道府県の中では最も大手の会社に勤めています。 小さい子どもが二人いるので、普段はファミリー向けの飲食店へ行きますが、3ヶ月に一度は私の両親に子どもたちを預け、夫婦二人で食事に行きます。 焼肉やラーメンなどわいわいと賑わっている所へも行きますが、やはりせっかく子どもたちもいないし、ということでいつもは行けない大人向けのお店に向かうことが多いです。 ディナーはピアノの演奏がされており、とてもしっとりした大人の空間です。 普段は忙しなく子どもの相手をしながらの食事ですが、この時は主人と子どもたちのこと、仕事のこと、これからのこと、ゆっくり話せます。 レストランの周りは綺麗な庭が広がっているので、食後に少し歩きます。 |
夫は薬品製造関係の仕事に携わっています。 毎年、結婚祝いでご飯を食べに行きます。 一年毎に交互でお店を決定して予約し、連れて行きます。 私は鉄板焼きが好きなので、神戸港が一望できるお店を予約していてくれました。 食べながら、もう結婚してこんなに経ったんだね、とか、本当にあの結婚式は良かったよね、など私達2人の思い出を語るいい機会となっています。 |
結婚して6年目の子供なし夫婦です。 夫婦ともお酒を飲むのが大好きなので、結婚する前からよくおしゃれなダイニングバーなどに行っておりました。 結婚してからは家計の関係から回数は減ったものの、月1回くらいは素敵なランチorおしゃれなレストランに行くようにしています。 やっぱりおしゃれなお店に行くとテンションも上がりますし、会話も弾みますよね。 主人は金融系の仕事なので、普段は忙しくしていますが、一緒にゆっくりお酒を飲むことでリラックスできているみたいです。 おしゃれなだけで料理がイマイチなところはNGです。 |
家族で横浜みなとみらいを訪れると、ランドマークプラザ内にあるマンジャマンジャというイタリアンで食事をします。 イタリアンといっても50年代を意識したアメリカンなスタイルです。 店内からの景色はみなとみらいが一望でき、観覧車も目の前に見えます。ライトアップされた夜景はロマンチックでずっと眺めていたい気分になり、雰囲気は最高です。 日常とは少し違うシチュエーションに、テンションも上がります。 大学教授の夫は話をするのも聞くのも上手で、それに影響された子供もおしゃべり大好き。 普段の食卓でも同じなのですが、たまにはオシャレなお店で美味しいお料理とともに語り合うのも、ますます話しが弾む感じがして、大切なひと時であるように思います。 |
印刷業界で毎日遅くまで働いてくれている主人を労うために誕生日に有楽町のサバティーニを予約しました。 二人ともイタリアンとワインが好きなのできっと喜んでくれると思いました。 当日は「有楽町で誕生日プレゼントを見よう」と誘い、何処のお店に行くかは内緒にしてサプライズにしました。 さすがワンランク上のお店だけあってサーブがとてもスマートでお料理も美味しかったです。 次は私の誕生日ですが、主人がどんなお店を選んでくれるのか楽しみです。 |
独身の時期が長く、仕事も忙しいため外食やコンビニが多かった主人は結婚後は基本的に家でご飯を食べたい派。 自営業なので付き合いでお昼は外食が多いですが、時間があると自宅に帰ってきてお昼を食べていきます。 子供たちも外でご飯を食べたいと言わないので、黙っていると外食はほとんどありません。 いい年して恥ずかしいですけど、子どもたちはお留守番をし、2人だけで行こうと言います。 子供がいると夫婦2人並んで歩く事が少なくなります。 “あの時さ”と話せる思い出を作れるよう、結婚後もデートしようと努力して声をかけています。 |
大手監査法人にて、公認会計士として勤務している夫がいます。 我が家には8歳と6歳の男の子2人がいますが、年に1回くらい大人向けのオシャレなレストランに行くようにしています。 場所は、丸の内界隈のお店であることが多いです。 夫とは、子供が生まれる前はよくオシャレなお店に行っていたので、やはり久々に行くと楽しくて、いつもよりも会話も盛り上がります。 子供たちにも、色々なシーンに合ったTPOを学んでほしいと思います。 |
オシャレなお店に連れて行ってくれない理由は人によりますが、やっぱり経済的な理由がほとんどな気がします。
それを証拠に、結婚後もかわらずオシャレなお店に連れて行ってくれる男性は、大手勤務だったり高収入のお仕事をしていて余裕がある方が多い気がしませんか?
余裕のある男性と結婚する方法は、以下の記事も読んでみてください。



コメント