【調査】司法書士の結婚相手の条件って?司法書士と結婚する方法

この記事では、

  • 実際に司法書士の男性と結婚された方に「司法書士の男性との結婚生活が、どんな風になるか」について聞いたアンケート結果
  • 婚活市場で司法書士の男性と結婚する方法

についてご紹介しますね。

昔から士業というのは、「賢い」「真面目そう」「頼りになる」と言った理由で、結婚相手としてかなり人気があります。
その中でも司法書士は”合格率3%”の司法書士試験を合格してきたわけですから、まず間違いなく頭が良い男性であることに違いません。

それゆえに、(あとでアンケートも紹介しますが)「司法書士の妻です」というのはステータスがあり、ママ友の間でかなり尊敬される勝ち組職みたいです。

そんな司法書士について、記事の前半ではまず収入面についてご紹介します。
年収がわかれば、だいたいの月の生活費や家計、お小遣いがいくら貰えるか、毎年どれくらい貯金が出来るか、どんな家や車が買えるか、子供をどんな学校に行かせられるかもイメージできますよね。

その次に、実際に司法書士の男性と結婚した人からとったアンケート結果を紹介します。

例えば

  • 司法書士の旦那さんの年収←今回も1000万円越えの男性がいました!
  • 妻として家事はどんなことをしているか
  • 結婚生活の月々の生活費や家計
  • お小遣い制の場合はいくらもらっているか
  • 平日・休日の過ごし方
  • 司法書士の男性と結婚して幸せを感じる時
  • 司法書士の男性と結婚して、子育てで良かったと感じるとき
  • 司法書士の男性と結婚して、妻としてステータスを感じる時
  • 「司法書士の男性と結婚する」と親に紹介した時の、親受け

などなど…。

司法書士の男性と結婚した人の体験談を読むだけで、嫁としての暮らしや結婚生活、また覚悟や心得がイメージできると思います。

でも同時に、お堅いイメージの司法書士というお仕事。
普段関わりがない方のイメージだと、「司法書士と結婚した女性って、どんな人なんだろう」「司法書士との結婚って高望みなんじゃないの?難易度たかそう」「確かにうらやましいけど、私一般人だし…正直格差があるかも」と思うかもしれません。

確かに司法書士のような高学歴の男性は、

  • 学歴
  • 家柄
  • 顔が美人
  • 特定の職業
  • もしくは結婚相手も高年収やお嬢様

など、結婚相手に求める条件がある…なんて話も聞いたことがあるかもしれません。

そこで同じように、実際に司法書士の妻となった方に

  • 自分で容姿を美人だと思うか、ブスだと思うか
  • 妻であるあなたは、どのような性格だと思うか
  • 普段の服装はどのようなイメージか
  • 妻であるあなたの家柄は良いと思うか
  • 高学歴か、それとも低学歴か
  • あなたが結婚した際の職業と年収

についても聞いてみました。

これを読んでもらえば、どんなタイプの人が司法書士の男性にウケるのか参考になると思います。ません。

そして最後には、普段は出会えない司法書士と出会うきっかけ、結婚方法についてご紹介します。
最後まで読んでいただくと、司法書士との結婚がすごく難しいとか、高望みじゃない事もわかると思います。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
<今すぐ「司法書士の男性と出会う方法」まで記事を飛ばす方はこちら>

目次

司法書士の平均年収・給料って?

司法書士の年収は、以下の通りです。

20~24歳:359.1万円+ボーナス89.8万円
25~29歳:447.3万円+ボーナス111.8万円
30~34歳:491.4万円+ボーナス122.9万円
35~39歳:560.7万円+ボーナス140.2万円
40~44歳:630.0万円+ボーナス157.5万円
45~49歳:705.6万円+ボーナス176.4万円
50~54歳:756.0万円+ボーナス189.0万円
55~59歳:749.7万円+ボーナス187.4万円
60~65歳:510.3万円+ボーナス127.6万円

さすが難関資格だけあって、30代で600~700万円、40代で700~800万円ほどの平均年収になっています。
なおかつ安定している職業ですから、安心して専業主婦になれますよね。

ちなみに年収1000万円以上稼ぐとなると、やはり独立が必要となってきます。
ただ司法書士の独立自体は事務所を構えさえすればできると言われていて、独立資金も50~150万円程度で良いと言われています(http://urx.blue/Ryz3)。

一般的に独立というとリスクが高いですが、司法書士の場合はそうでもありません。
もし婚活市場で独立した司法書士を見つけたら、むしろ玉の輿の狙い目な方かもしれませんよ!

実際に司法書士と結婚した方のアンケート結果

お待たせしました。
それでは実際に司法書士と結婚して、嫁として幸せな生活を送っている方の体験談を見ていきましょう。

司法書士との憧れの結婚生活はもちろん、司法書士の妻の特徴や条件なども参考になると思います。
中には1000万円以上を稼いで、プチセレブな結婚生活を送っている人もいるようです。

Aさんの体験談はこちらをクリック

Aさんの場合

旦那様の職業と年収について教えてください。

司法書士
700万

現在の家族構成を教えてください。

2人

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働き

家事はどのようなことをしていますか?

料理、掃除

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

15万
うち家賃8万、食費3万、光熱費2万他

司法書士との男性と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

法律に詳しい。
資格業なので食いっぱぐれがない。

難関資格であり固い職業のため、親受けがよい。
努力家であり尊敬できる。

休みの日でも勉強しているのを見るとすごいと思う。
収入はまだまだだが、今後の頑張り次第で大きく伸びる可能性がある。

会社からの給料以外に、個人で仕事を受託できるため、頑張り次第で稼ぐことができる。
法律に関する業務をわたし自身がしているため、情報交換をしたり、教えあうことができ、お互いが成長できる。

仕事の話をきくと、視野が広がり楽しい。
社会的に信頼される職業のため、生活しやすい。

身近な相談にのってくれる。
自営業のため、時間に融通がきく。

平日でも休みやすいし、土日叩こうと思えば働ける。
ローンが通りやすい。

Bさんの体験談はこちらをクリック

Bさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

1500万程度です。

現在の家族構成を教えてください。

夫と私と、こども二人。あと夫のお父さんとお母さんです。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働きです。

家事はどのようなことをしていますか?

洗濯をしています。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

30万円ほどです。
食費は8万円。家賃10万円。そのたもろもろで12万円です。

お小遣いはどれくらい貰っていますか?

3万円です。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

休日は、のんびりしたり読書をしたり自分の時間に当てています。

司法書士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

収入の面では、助かっているなと正直感じております。
年の収入は1500万円をこえているので、生活に不便を生じていることはなくて助かっており、子供も安心して育てられているので、困ることはほとんどないといっていいと思います。

生活のサイクルは、夫が司法書士ということもあって仕事に忙しく、私は私で、自分の時間を持てているので、バランスは取れていると思います。
そして、夫は、仕事以外の休日では、よく子供と遊んだり、どこかに出かけようといってくれているので、生活も大事にしてくれている良い夫だなと思います。

ステータスの部分では、夫の職業を聞かれた時に、司法書士と答えるとお金持ちと思われるので、そこがステータスと感じております。

子育てをするうえで、司法書士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

お金はあるので、子供に習い事や興味のあることにお金を使えることだと思います。

正直なところ、司法書士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。

法律に詳しいので、何か問題があった時に、対応できることだと思います。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

美人よりすこし劣ると思います。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

優しくて、さっぱりしています。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

カジュアルな服をきています。

あなたの家柄は良いと思いますか?

親は、公務員だったので良いと思います。

あなたは高学歴だと思いますか?

高学歴ではありません。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

証券会社で働いており、300万ほどです。

Cさんの体験談はこちらをクリック

Cさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

600万円

旦那様との出会いの場・馴れ初めについて教えてください。

婚活パーティーで出会いました(パーティーについての詳細はこちら

現在の家族構成を教えてください。

旦那、私の二人家族です。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働き

家事はどのようなことをしていますか?

炊事洗濯、掃除など一般のことです

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

食費で2~3万円、光熱費で2万円、通信費用で15000円で保険は3万円、家賃が8万円で、車関係や交際費、貯金をしています。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日はパートに出ていて、休日はサークルに参加しています

司法書士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

事務所に所属している司法書士ですので、収入はまだそこまで多くは有りませんがいずれ独立を考えていることもあり、将来的な事を考えるととても期待しています。
社会的なステータスもある資格だと思っていますし、親も喜んでくれました。

法律のことは詳しいので、困った事やこういう時はどうするのかと悩んだ時には相談することが出来たり、周りの友達のことで相談されたりする事も有ります。
もちろん弁護士さんとはまた全然違いますが、ご近所で起こっているようなことの範囲であればこたえてくれるのでとてもたすかります。

生活スタイルは結構安定していて、残業があまりないところなので帰宅時間も早く夫婦で一緒の時間を過ごすことが出来るのも良いです。

正直なところ、司法書士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。

周りの人に法律関係のことで相談された時にステータスを感じます。

親に司法書士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

社会的に認められている資格があるという事でよろこんでくれました。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

普通だと思います

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

人に合わせる性格です

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

控えめでシンプルです

あなたの家柄は良いと思いますか?

普通の家庭です

あなたは高学歴だと思いますか?

大学まで行きました

結婚した際のあなたの職業と年収は?

会社員で300万円ぐらいです

Dさんの体験談はこちらをクリック

Dさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

1000万(と聞いている)

現在の家族構成を教えてください。

夫婦

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

専業主婦

家事はどのようなことをしていますか?

お手伝いさんがしないことだけ。個人的なことですね。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

30万から40万程度

お小遣いはどれくらい貰っていますか?(小遣い制の場合)

その都度必要額もらえる

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

結構暇しており、ペットと遊んだりしています

司法書士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

美容にかける費用が多額でもいいという点は多大なメリットですよね。
エステ、マッサージ、美容院には月に数十万の投資ができるので、多少の主人のワガママも右からひだりへと流していますよ。

主人の浮気も遊びなら、気になりません。

今まで贔屓にしたエステサロンにかけた金額は100万以上にもなりました。
女性として美しくなるための努力ができるということが喜びですが、サロンスタッフからチヤホヤされるのは最高に気持ちがいいものでした。

みんな結婚自体しておらず、結婚に憧れていながらも羨ましい目で見ている状態を楽しむというのが喜びです。
悪趣味ですが、本当に若い子たちは既婚者のことを羨望の眼差しとして崇めるように見るものなんですよ。

正直なところ、司法書士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。

実はお恥ずかしい話ですが、私司法書士という仕事がどのようなものか知りませんでしたので今でも法曹界というようにだけ認識しています。
自宅にも色々な方が見えるのですが、そのようなことも対応するのは嫌で、家政婦に任せています。

お金で嫌なことから解放されると、お金ってありがたいと思います。。

親に司法書士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

仕事内容はわからないみたいで、弁護士みたいなものだというまとめ方をした覚えがあります。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

美人

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

気が強い

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

白がマイカラーです。ボトム以外で白を選んでいます。

あなたの家柄は良いと思いますか?

医師

あなたは高学歴だと思いますか?

一応無理やり卒業したので

結婚した際のあなたの職業と年収は?

医師400ほど

Eさんの体験談はこちらをクリック

Eさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

800万円

現在の家族構成を教えてください。

夫婦二人です。

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働きです。

家事はどのようなことをしていますか?

お互い半分半分でできるときに掃除洗濯等をやります。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

20万円ほど。家賃10万円、光熱水費で5万円、携帯代で5万円等。

お小遣いはどれくらい貰っていますか?(小遣い制の場合)

給与からそれぞれ使いたいだけ。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日は夜まで仕事です。休日はクライアントの面談がなければ出掛けたりします。

司法書士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

共同経営できるところ。
自分も司法書士ですので、お互い同じ場所で働けて方向性などを考えあえるところは非常にありがたいです。

収入もお互いの利点を生かした以来の受け方をすれば収入増になるため稼ぎやすいです。

専門性の高い仕事ではありますが、世間では何をしているの?と質問されることは多いです。
ただ、細々した法律相談を受けることは多いです。

生活サイクルは普通のサラリーマンと違い、ある程度クライアント中心の仕事の仕方をします。
クライアントが夜しか会えなければ極力合わせて仕事を進めていきます。

自営業なので仕事も選べるのですが、収入に影響するので極力頑張ってます。

親に司法書士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

同業で良かったねとウケは良かったです。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

普通です。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

サバサバした性格です。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

スーツが多いです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

普通かと思います。

あなたは高学歴だと思いますか?

私大卒です。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

司法書士 600万円。

Fさんの体験談はこちらをクリック

Fさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

680万です。

現在の家族構成を教えてください。

旦那・私・娘1人

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働きです。

家事はどのようなことをしていますか?

基本的に私が全て担っていますが、時々旦那が洗濯物を干してくれる時があります。

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

生活費は娯楽費込みで30万です。
食費に5万。

住居・水道光熱費に15万。
残りが通信費や娘の習い事などもろもろに使います。

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日は旦那と娘を送りだした後に家事や自分の仕事を済ませます。
その後は買い物に行き、夕飯の用意をします。

休日は家族で外出をすることが多いです。

司法書士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

旦那が司法書士だというと他のお母さん方に「すごいね」と言われるのが嬉しいです。

本音かどうかは分からないですが少し優越感を感じます。

また旦那と話していて頭が良いなと感じる瞬間が多々あるので尊敬出来ます。
結婚するなら「尊敬出来る人」と思っていたので理想が叶えられたと感じています。

他にも親類の相続関係で手続きが必要だったのですが、旦那に全てやって貰えたのでラッキーでした。
普通に司法書士さんに頼むと料金は高そうだし面倒そうなのでその点が一番良かったと感じた事かもしれません。

収入に関しては、司法書士は競争が激しいので安定しているとは言えないかもしれませんが、現在生活に困らないだけの稼ぎがあるので満足しています。

子育てをするうえで、司法書士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

収入があるので子供にお金をかけてあげられることです。
習い事などいくつかやりたいものをさせてあげられます。

正直なところ、司法書士の妻ということでステータスを感じる瞬間について教えてください。

日常生活で司法書士の妻だと言う機会はあまりありませんが、やはりママ友との会話でステータスを感じます。
「旦那さんの仕事なに?」と聞かれ「司法書士」と答えた時の相手の反応が良く、「すごいね」と言われます。

親に司法書士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

親ウケは良かったです。
一般的にもしっかりとしているというイメージがあるのだと思いますが、結婚に反対されるどころか大賛成でした。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

美人ではないです。普通くらいだと思います。
旦那からは「美人じゃないけど表情が好き」と言われました。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

決めた事は最後まで責任を持ってやりきりたい性格です。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

現在はカジュアルな格好が多いです。
家族で遊びに行く時はジーパンが必須です。

付き合っている時は逆にカジュアルな服は少なく、コンサバ系の服が多かったです。

あなたの家柄は良いと思いますか?

ごく普通だと思います。
母は専業主婦で父は公務員です。

あなたは高学歴だと思いますか?

4大卒ですが、有名大学ではないので高学歴だとは思っていません。

結婚した際のあなたの職業と年収は?

管理栄養士をしていて、年収が250万でした。

Gさんの体験談はこちらをクリック

Gさんの場合

旦那様の年収について教えてください。

600万円ぐらいです

現在の家族構成を教えてください。

旦那、私、子ども2人

あなたは専業主婦ですか?それとも共働きですか?

共働き

家事はどのようなことをしていますか?

炊事、洗濯、掃除

月の生活費はいくらくらいですか?(大まかな家計も)

食費で4万円、保険で5万円、車や家賃などは夫に任せ、あとは必要な分を夫に請求しています

あなたの平日・休日の1日の過ごし方について教えてください

平日はパートに出て、休日は子どもや夫と出かけたりします。

司法書士と結婚してよかった!と思う事は何ですか?

司法書士は、今ドラマなどでも色々出て来たりしますので注目されている職業かも知れません。
周りの人に何をされている方なのかと聞かれて、へ~すごいと言われたりもします。

しかし実際はそこまで収入が多いという訳ではありませんし、今は600万円ですが独立をしない限りは1000万円以上はいかないかもしれません。

生活サイクルは忙しい時には、遅くなる事も有りますし色々です。
子供が寝る前に帰ってこられない時もしばしばあります。

しかし休みは一応もらえているので、その時にかぞくで出かけたりすることは十分にできます。

社会的な地位としては、やはり弁護士の方が全然上ですが、資格を持っているという点では今の所でダメになっても、次に進める安心感は有ります。

子育てをするうえで、司法書士と結婚してよかったと思うことは何ですか?

手に職で、資格を持っているので、もし何かあったとしても次の所で再就職が出来る可能性が高いという安心感はあるかもしれません。

親に司法書士と結婚すると伝えた時、親の反応・親ウケはどうでしたか?

資格を持っている人なら安心だねと言われました。

あなたの容姿は美人だと思いますか?

気をつけてはいます。

あなたは自分でどんな性格だと思いますか?

明るく社交的な方だと思います。

あなたの普段の服装はどのようなイメージですか?

少し華美な感じかもしれません

あなたの家柄は良いと思いますか?

会社員と保育士の家庭です

あなたは高学歴だと思いますか?

高校卒業で、専門学校にいきました

結婚した際のあなたの職業と年収は?

看護師、350万円


いかがでしたでしょう?

アンケートをまとめると、司法書士の男性は

  • 専業主婦でも、子供を育てても余裕のある収入
  • 資格職なので安定しているし、万が一の時でも再就職は簡単にできる
  • 難関資格だけあり、努力家で頭の良い人が多く尊敬できる
  • 親受けも抜群
  • 会社勤めでも個人で仕事ができるため、収入をある程度コントロールできる
  • 社会的信用が高いため、ローンが組みやすい
  • 法律に詳しいため、困った時に相談できる
  • 残業が少ないため、夫婦で一緒の時間を過ごしやすい
  • ママ友に羨ましがられやすい

などの結婚するメリットがあるみたいです。

一方で、司法書士の結婚相手の特徴や条件は

  • 顔も美人な人もいれば、そうでないと評価する人もいて
  • 家柄が良い人も普通の人もいて
  • お嬢様もいれば一般人もいて
  • 職業はお堅い人ばかりかと思えば、そうでない人もいて
  • 学歴も高卒から高学歴な人までいて
  • 服装も、ブランド物を着飾る人からユニクロの人までいて
  • 妻のタイプや性格も様々で

人によって、結婚相手に求めるものは様々みたいです。

司法書士の男性と出会うのは、そこまで難しくはない

それでは実際に、司法書士の男性と出会う方法について考えていきましょう!
…とは言っても、司法書士の男性と日常生活の中で出会うのは結構難しいです。

というのも、実は司法書士の数自体が弁護士の半分ほどしかいません。
弁護士の男性と出会うのも難しいのに、司法書士の男性と出会うのはその倍くらい確率的に難しいわけです。

ただし、だからと言って司法書士の男性に出会うのが不可能に近いほど難しいかというと、全くそうではなく、むしろ意外と出会いやすかったりもします。

その理由は簡単にいうと

  • 婚活市場で司法書士は花形なので、司法書士を積極的に呼び込むような婚活イベントが多い
  • 司法書士自体が司法書士事務所という限られた職場で働くため、出会いが少ない傾向になる

という特徴があるからです。

例えば最も手軽なマッチングアプリでは、以下のように司法書士の男性もたくさん登録されていて、出会いのなれそめにもなりやすいです。
(アプリが苦手な方は飛ばしてください)

私が確認した限りで、ペアーズには最低でも

  • 全体数:241人
  • 20代:59人
  • 30代:63人
  • 40代:8人
  • 50代以降:18人

これだけ登録していました。

(2番目に会員数が多いと言われているomiaiというアプリでさえ300万人程度なので、もしマッチングアプリで司法書士を狙い撃ちするのであれば、ペアーズだけで大丈夫だと思います)

男性の司法書士の数は18000人くらいなので、おおよそ司法書士の100人に1人の割合が登録していることになります。
240人も司法書士の男性がいれば、この中の一人となら付き合うのはもちろん、結婚できる可能性も意外と高いと思いませんか?

それに私たち女性は完全無料。
しかも個人情報を一切登録せずに使えるので(facebookも不要になりました)、顔写真も載せず匿名のまま(司法書士の男性って、どんな顔してるんだろ~)と色々見てみるだけでも面白いですよ(笑)

普段はめったに出会えない司法書士の男性が確実に目の前にいるわけですから、ダメ元でもいいので、出会い方の一つとして使ってみてください。

⇒ペアーズの公式サイトはこちら

司法書士の男性と出会える婚活パーティーはここ!

それでは次に、出会いの場として人気の婚活パーティーについてです。
婚活パーティーは手っ取り早く男性と直接会えるので、「正直会ってみないとわからない」「直接会ったほうが、私の魅力を伝えられる気がする」という女性に特に人気です。

ただ婚活パーティーのようなイベントはどうしても数を集めないと開催できないため、「司法書士限定」の婚活パーティーはまずありません。
それに一般的な婚活パーティーは資格証明書や年収証明も必要ないため、職業や年収を偽ってパーティーに参加される男性も結構多いです。

ただ唯一、ハイクラス限定の婚活パーティーを開催しているプレミアムステイタス

  • 男性は免許証などの本人証明書に 加え、名刺・社員証・国家資格証明書・年収証明の提出が必須なので偽れない
  • 「男性4士業限定(弁護士or司法書士or公認会計士or不動産鑑定士)」などハイクラスなパーティーがある
  • 全国八都市に加え「ビデオ通話パーティー」まであるので、全国どこでも参加できる

ので、司法書士の男性と出会える機会が結構多いです。

プレミアムステイタスは常に180件くらいのパーティーを予定していて、4士業限定のパーティーも毎月開催されています。
今月も来月も参加できるパーティーがあると思うので、ぜひ手っ取り早く本物の司法書士の男性と出会ってみてください。

⇒プレミアムステイタスの公式サイトはこちら
⇒プレミアムステイタスの口コミはこちら

「絶対に独身で」「本当に司法書士で」「すでに結婚の準備ができている」のが結婚相談所

これまでマッチングアプリと婚活パーティーについてご紹介しましたが、マッチングアプリは

  • 独身証明書も資格証明書も収入証明書も提出の義務がないので、相手が本当に司法書士か、また独身かわからない
  • 料金が安いので、遊び感覚で使っている男性もいる

というデメリットがあり、婚活パーティーも

  • 独身証明書までは提出義務がないので、相手が既婚者の可能性がある
  • 料金が安いので、ダラダラと遊び感覚で使っている男性もいる

というデメリットがあります。

特に司法書士のような婚活市場で人気の職業の男性は、

  • 金銭目的や遊ぶために職業を偽っていたり
  • 既婚者の司法書士が、遊びのために使っていたり
  • 本当に独身の司法書士でも、モテるからダラダラとアプリを使い続けてたり、結婚前提のつもりだったのにある日突然振られる

なんて事も時々起こったりもします。

これが遊びなら良いんですけど、婚活の目的はあくまで結婚ですし、そうなるとお互いの現状がしっかりわかっていないと将来もイメージしにくいですよね。
なので私たちは相手が本当に司法書士なのか、独身なのか、私と結婚する気があるのかをすべて自分たちで確認しないといけません。

それって物凄く面倒ですし、最終的に裏切られたりしたら、ものすっごく時間の無駄なんです。

その点、結婚相談所は

  • 男性側もそこそこ高い入会金や月会費を払わないといけないので、「出来るだけ早く結婚したい!」と思っている男性しかいない
  • 身分証明書、独身証明書、最終学歴の証明、勤務先の証明、所得の証明、国家資格の証明などすべて必須なので、私たちも安心して婚活できる

というメリットがあります。

要は本物の司法書士と出会えますし、彼らとお見合いする時も「私と結婚するかしないか」の二択で考えているので、条件さえあえばとんとん拍子で結婚が決まります。
それにお互いのプロフィールは全て本当の事なので、安心して将来をイメージできるというメリットもありますね。

「恋愛より結婚!」なら、今始めないと来年には…

私も婚活をしていて感じたのが、やっぱり女性は年齢を重ねれば重ねるほど不利になります。
それなのに、仮にマッチングアプリで司法書士なのかどうかわからない男性とダラダラ付き合って、結局うまくいかずに歳だけを重ねてしまい、最後には結婚相談所に登録したとします。

すると歳を重ねた私たちは、「自分より少し若いくらいの女性が、どんどん司法書士と結婚していく様子をただ見ているだけ」「私たちのお見合いはことごとく断られて、一人で生きていく覚悟をしなくちゃいけなくなる」なんてことになってしまうかもしれません。

でも、私も一人で生きていくことを想像したことがあるのですが、

  • 「結婚してない」というのは、友達と一緒にいても何だか一人の女性として気まずい感じがするし
  • このまま歳を重ねて親が亡くなった後、精神的な支えになってくれる人がいないのは寂しすぎるし
  • 老後の資金も、全部自分一人で用意するなんて到底無理だし
  • 親に(どうしてうちの子だけ…)なんて思われるのも悲しすぎるし
  • 今の友達も子育てに集中していって、話が合わなくて寂しい思いをするかもしれないし

とにかく絶対に一人で生きていくのは無理だと思ってました。

かといって相手を妥協すると

  • 可愛い子供に「どうして友達は○○してるのに、ウチでは無理なの?」と言わせてしまったり
  • 子供の習い事などで、ママ友にマウントを取られたり
  • 友達が専業主婦になって生活レベルも上がって、昼間に趣味やランチを楽しんでる中、私たちは共働きでヘトヘトになりながら働かないといけなかったり
  • 友達に何か誘われたときに、こっちは貯金のためにイチイチお金について考えないといけなくて、次第に誘われなくなったり
  • 頑張ってローンを組んで、間取り、駅地近、セキュリティを予算と相談しながらカツカツになってマイホームを買ったのに、友達は何も気にせずもっと広くてオシャレで便利なエリアにマイホームを構えてたり
  • 友達の家にお邪魔するばかりで、こちらの家にはどうも呼びにくかったり
  • 友達が長期休暇のたびに家族で旅行に行った話に、一生羨ましいと思わないといけなかったり

するかもしれません。

もし、まだ若いあの時相談所に登録していれば、今頃生活は一変していたかもしれないのに…。

それなら一番若い今、お金を出して相談所でサッと司法書士と結婚してしまって、

  • 「司法書士の妻」として一目置かれる
  • 仕事を辞めて専業主婦になり、趣味や習い事を楽しめる
  • お金の一切の悩みがなくなって、夢のような人生が送れる
  • 老後も支えあったり、精神的な支えになってくれる
  • 何よりも親が「安心した」「おめでとう」と喜んでくれる
  • 自分だけのかわいい子供に、習い事でも何でも好きなことをさせてあげられる
  • 友達の不況の話も関係なく、毎月ザクザクお金が貯まっていく
  • ママ友の誰よりも立派なマイホームに住めるし、友達も沢山呼べる
  • 一生に一度しかない結婚式も、とびきり特別なものにして、友達や親戚を呼べる
  • 毎年、国内旅行はもちろん海外旅行にも行ける
  • 年齢の焦りもプレッシャーもリセットできて、あとは安らぎのある安定した日々が続くだけ

そんな「司法書士の妻」になってしまうのが良いんじゃないかと思います。

確かに初めは少しお金はかかるけど、後になって人生まるごと変わってしまうわけですから、実は賢い選択なんですよね。

別に今日や明日入会する必要はないので、資料請求から軽い気持ちで始めてみるくらいが、結婚への第一歩として丁度いいんじゃないでしょうか。
お金もかかりませんし、他の人の成婚レポートを読むのも楽しいですよ(笑)

7人に1人が士業の結婚相談所。しかも年収は最低〇万円~

もし効率的に司法書士の男性を見つけたいのであれば、ハイクラス限定の結婚相談所がお勧めです。

ハイクラス限定の結婚相談所は

  • 男性側は最低でも年収600万円以上の制限があるため、年収の低い男性を紹介される心配がない
  • 人材派遣会社と提携したり、元は一流大学OB限定の会員制クラブだったりで、独自にハイクラスな男性を集めているため他では出会えない方が登録している
  • ハイクラス結婚相談所に登録できる職業は限られているため、士業の男性の割合が結構高い

という特徴があります。

中には、会員の7人1人が士業の結婚相談所もあります。
(クラブオーツーという相談所で、詳細はこちらのページで紹介しています/公式サイトはこちら

ハイクラスの結婚相談所はいくつかあるので、わかりやすく比較してみました。

相談所によっては

  • 会員の1/3が年収1500万円以上の相談所
  • 年収に加えて、ルックス審査まである相談所
  • 東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学など学歴重視な相談所
  • 年間300名紹介している相談所
  • 月に200件、申し込みができる相談所
  • 一年以内の成婚率が6割を超えている相談所
  • 0円で婚活できる相談所
  • 35年も歴史がある相談所
  • 喫煙者は登録できない相談所
  • 関東・関西だけでなく東北・東海・中部・中国地方・九州などにも支社がある相談所

など、色々あって面白いですよ(もちろんすべてハイクラス限定です)。

あなたが迷わないように、特徴をキュッ!とまとめてみたので、ぜひ読んでみてください。

⇒3人に1人は年収1000万円以上!特徴別ハイクラス相談所の詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次