スラックスって何だろう?
良く耳にするけれど、他のパンツとの「違いを説明して」と言われたらあなたは答えられますか?
「チノパンとスラックスってどう違うんだろう?」
「オフィスカジュアルってデニム以外ならなんでもいいの?」
そんな疑問にお答えしていきたいと思います。
本ページで取り上げたこの内容を見終わるころには、スラックスを理解できるはずです。
雑誌をチェックしててもスラックスに対しての特集などはないし、ボトムス(ズボン)として括られてしまい良し悪しが判断しにくいですが、これを見ればあなたも街中でスラックスを見分けることが出来るでしょう。
スラックスとはロング丈のパンツの総称です
「スラックス」という言葉の定義は少し曖昧で、ロング丈のパンツ全体のことを表しています。
元は女性が履くパンツ(ズボン)を指していたのですが、ロング丈全般のパンツ(ズボン)を指す名称になっています。
ただ、最近はパンツ中央に「センタープレス」(センタークリース)という折り目が付いたパンツのことをスラックスというのが一般的で、シワになりにくい生地(ウール、コットン、ポリエステルなど)が用いられます。
イメージ的にはスーツスタイルのパンツですね。
スラックスという名称の由来はslack(緩い)という意味がありましたが、最近のトレンドではスリムなタイプのものが多くあり、由来と名称は別物と考えていいでしょう。
スーツは背広とスラックスのセット品と思えば理解できるかなと思いますが、スーツのパンツ単品で販売されているものをスラックスとして呼んでいると思って問題ありません。
スーツやビジネスカジュアルで活用される
上述した通り、スーツのパンツも一般的にスラックスと呼ばれます。
また、ビジネスや婚活などでも活躍するビジネスカジュアルにもスラックスは合わせやすいです。
後述するチノパン(綿パン)と比べてよりフォーマルで礼服寄りなので、仕事着として活用されることが多いです。
スラックスとチノパンの違いは生地の質感
スラックスとチノパンの違いですが、現代の名称に合わせるならスラックスはキレイ目に履くためのちょっとシャレたパンツで、チノパンはカジュアルなイメージとして考えていいでしょう。
スラックスはスーツ用のパンツをイメージしてもらって構いません。ちょっとシャレた感じで、カッチリしたキレイ目ファッションを楽しみたい方にオススメ。
チノパンは、もう少し崩したイメージで、スニーカーや着崩したカーディガンやパーカーなどに合わせるとオシャレに見えます。
日本におけるチノパンの定義は、経糸、緯糸も同色の20番手の双糸を使って織られたチノクロスと呼ばれる生地のパンツを指していましたが、現在ではジーンズ以外のキレイ目な綿パン全体をチノパンと呼んでいる面もあります。
チノパンはアーミー用の素材(チノクロス)を使用した丈夫な綿パン(コットンパンツ)です。
関連記事:チノパンとは?スキニーとは違うの?選び方までわかりやすく解説
生地質は関係なく、ズボンの形が違うだけで呼び名が変わってくるので注意しましょう。
他の呼び名としてはカーゴパンツやスキニーなどがありますが、こちらは生地としての部分というより、ポケットが横についているものをカーゴパンツと呼び、細身で足先へ向かうほどテーパーがきつく、ぴっちしりしたものをスキニーと呼んでいます。
「オフィスカジュアルだけど、デニムはダメ」というような場合は、先ほどのチノパンの定義に当てはめなくても、キレイ目なパンツであれば問題ないでしょう。
スラックスには細かい違いがある
スーツを作ったことがある方はご存知かもしれませんが、スラックスには色々な設定があり、セミオーダーなどをすると、細かく設定することが出来ます。
もしスラックス選びに迷ったら下記を参考にしてください。
クリース(折り目)の有無
ズボンの縦に左右対称で入っている折り目のことで、スラックスには原則折り目があるということになります。
よりフォーマルなタイプとなります。
ベルトループの有無
ベルトを通すループです。
現在市販で販売されているスラックスは大半がベルトを通せるタイプになっていますね。
ない場合はサスペンダーでしか支えられないので、一応確認しておきましょう。基本的にベルトループはついています。
ピンループの有無
スラックス以外にもついていることがありますが、ベルトのバックルピンを通し、位置がずれるのを防ぐ役割があります。
これを利用せずにベルトを使用していると、ベルトループに当たりすぎて、擦り切れることもあるため、豆知識程度に頭に入れておくと良いでしょう。
ただ不格好なのであまり利用されない印象です・・・
シルエットの違い
基本的にストレートとテーパード(足先にかけて徐々に細くなっているタイプ) がメインとなっています。
体型的な面もありますが、最近のトレンドはテーパードで足を細く見せるタイプがオススメ。
裾幅の大きさ
ズボンの先端、くるぶし辺りのズボン幅なのですが、パンツの太さに直結し、狭いほど靴の表情が良く見えるため、靴とセットで考えると良いでしょう。
最近のトレンドは細身ですが、体型にあった幅で微調整。無理に細く履く必要はありません。
靴によって高さも違うため、合わせる靴を履いたうえで調整するのがベスト。
裾のタイプの違い
裾はシングルとダブルの2種類があります。
シングルは一枚仕立ての袖で、フォーマルからカジュアルまでどこでも使用できるためオススメ。ちなみに欧米ではプレーンと呼ばれています。
ダブルは、二枚仕立ての袖で、ボリュームのある靴と相性バッチリ!
ただ、こちらも通常使いまわすとなると、靴を選ばないと足元のバランスが悪くなるため、持っている靴と合わせて考えてみましょう。
ライズ(ウエストから股までの距離)
ウェストラインから股までの距離で、この距離が長ければ『ハイライズ』、短いものを『ローライズ』と呼びます。
脚を長く見せるためにはローライズの方が良いですが、股間が窮屈になる場合もあります。
自分の体型に合ったものをえらびましょう。
天狗
パンツのチャック部分を止める内側のボタンのことを天狗といいます。
スーツを着たことがある人ならすぐに分かると思います。天狗の鼻のような形をしていることから、天狗と呼ばれており、中に入れたシャツのずれ防止、下腹部を抑える機能があります。
フライ
チャック(ファスナー)の部分のことを言いますが、ボタンフライとジップフライがあります。
一般的にはジップフライですが、スラックスの生地によって縮みやすい素材の場合はボタンフライがオススメです。
タック
ズボンの腰回りにゆとりを持たせるために考えられたディティールで「プリーツ」とも呼ばれています。ビジネススーツで良く見るのですが、こちらもワンタック、ツータックと分かれており、基本スタイルはワンタックとなっています。
ツータックは、3ピースなどのオールドファッションと合わせるのがベスト。
初心者でもわかるスラックスの選び方
ここまでスラックスの細かい設定について解説してきました。
ここからは市販で販売されているスラックスの選び方について解説します。
ポイントは大きくわけて3つ。
- 色及び柄
- サイズ感
- シルエット
です。
フォーマルは単色、カジュアルはチェックなどの柄で
まず色と柄についてですが、仕事などフォーマルなシーンでは単色のものを選びましょう。
色は黒やグレー、ベージュなどが合わせやすいですね。
遊園地や水族館デートなどカジュアルなシーンではチェックやストライプなど柄物を選ぶと良いです。スラックスは単色だとどうしてもフォーマルな印象を与えてしまうので、逆に難しいんですよね。
その際あまりにも奇抜な色だと着こなしが難しくなってしまうので、馴染むような無難なチェック柄のものをおすすめします。
色はグレー、ベージュ辺りが無難に合わせやすくおすすめです。
サイズはピッタリのものを選ぼう
スラックスに限ったことではありませんが、ズボンは大きすぎたり小さすぎたりすると極端に不格好になってしまうのでサイズに注意して選びましょう。
最近はくるぶしが見える程度の丈が短めのパンツが流行っていたりしますが、コーディネートの難易度は高いです。
丈は長すぎず、短すぎずの物を選ぶことをおすすめします。
ウエストの大きさも、ベルトで無理矢理調整すると、本来のシルエットが崩れてしまうので、出来る限りピッタリサイズを選びましょう。
シルエットは普通のストレートが合わせやすい
スラックスのシルエットは細めからややゆったりめの普通のストレートを選びましょう。
あまりゆったりすると不格好になるので、細いものを選ぶか少しゆったりするくらいで。
スラックスで足の形がわかるくらい細いとかなり微妙な印象を与えるので、ややゆったりくらいのものを選ぶと良いですよ。
オススメコーデ スラックス、チノパン編
スラックスもチノパンもキレイ目に履くパンツとなります。
色合いや素材感を意識してコーディネートすると良いでしょう。
カッチリ決めたい人は、スラックスにジャケットというスーツスタイルの王道。
Tシャツで軽く外して、少しフランクにしても良いですし、デートなどならシャツを中に着るだけで出来る大人に大変身!
選んだスラックスによりますが、細身であればオシャレな靴を履いて目立たせるのも良いでしょう。
チノパンに合わせるなら、スニーカーにカーディガンなどでゆるっとスタイルがオススメ。
もちろん、オシャレジャケットに合わせていくのもアリ!
キレイ目ファッションの難しさは外す部分で、変にアレンジするよりも小物で変化を付けた方が良いでしょう。
例えば、クラッチバック一つでもカッチリ決めた際には金融関係者に間違われる硬い感じになりますが、デザインを外すことによりオシャレ度はアップします。
チノパンのラフスタイルで行くのであれば、小物のデザインをきっちりさせるだけで締まりが出ることも。
外しはテクニックになってくるため、難しく考えず基本はカッチリモードで作っていくのが間違いないでしょう。
コメント